<甘くない> 葱味噌ふろふき大根

うまうまマミイ
うまうまマミイ @cook_40063409
東京

冬大根の素朴な甘みが引き立つ シンプルなふろふき大根です。
このレシピの生い立ち
我が家は辛党なので、よくある「甘味噌」よりもこちらの方が好みです。

以前は葱味噌を緩めに作っていましたが、余っても日持ちがするのでこの作り方に落ち着きました。
葱味噌は作りやすい量です。
余ったらおにぎりの具にしても美味しいです。

<甘くない> 葱味噌ふろふき大根

冬大根の素朴な甘みが引き立つ シンプルなふろふき大根です。
このレシピの生い立ち
我が家は辛党なので、よくある「甘味噌」よりもこちらの方が好みです。

以前は葱味噌を緩めに作っていましたが、余っても日持ちがするのでこの作り方に落ち着きました。
葱味噌は作りやすい量です。
余ったらおにぎりの具にしても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 大根 10㎝くらい
  2. 昆布 または市販の昆布だし 10㎝又は適宜
  3. 適宜
  4. 味噌 大さじ2
  5. 長ネギ 1/2本
  6. サラダ油 大さじ1
  7. 削り節 2〜3g

作り方

  1. 1

    鍋に大根が隠れる量の水と昆布を入れ、30分〜1時間ほど浸けておく。

  2. 2

    大根は5㎝の厚さに切る。
    厚めに皮をむき、面取りする。
    裏に浅く十文字に切り込みを入れる。

  3. 3

    切り目を下にして鍋に入れ、最初は強めの中火、煮立ったら火を弱めてコトコトと煮る。(昆布は沸騰直前で取りだす)

  4. 4

    箸で簡単に切れるくらいまで柔らかく煮る。

  5. 5

    フライパンに削り節を入れ、弱火で乾煎りする。
    サクサクになったら いったん取り出しておく。

  6. 6

    同じフライパンに油を入れ、弱めの中火で葱をしんなりするまで炒める。

  7. 7

    火を止めて味噌をよく混ぜる。

  8. 8

    ⑤の削り節を加え、全体がよく馴染むまで混ぜ合わせる。

  9. 9

    大根を盛り、葱味噌をのせる。

コツ・ポイント

削り節を最初に乾煎りすることで、削り節の魚臭さが減ります。

昆布だしはだし昆布でも顆粒や液体、何でもOK。

気長にコトコト煮た方が美味しいので、<大根を煮る><葱味噌を作る>を それぞれ別の日に、ながら調理すると時間の節約もできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
うまうまマミイ
うまうまマミイ @cook_40063409
に公開
東京
<いつもおうちにあるもので、いつもとちょっと違う食べ方を>小さな田舎町に住んでいた自分の経験から、近くにスーパーがなくても、週に1度しか買い物に行けなくても、少しの工夫でマンネリを解消できたらいいなと思い、どこでも手に入る材料を使ったレシピを中心に載せています。現在東京在住。いつでも色んな食材が手に入る環境に感謝しつつ、<つくれぽ>の方は主に珍しい食材を使ったもの、手間をかけて作るものを載せています。
もっと読む

似たレシピ