鯛出汁鯛めし
鯛のお刺身と鯛のアラで取った出汁で炊いた鯛めしです
このレシピの生い立ち
鯛のアラが安い時に挑戦した鯛出汁鯛めし。今は定番。
作り方
- 1
アラを選別
- 2
骨の部分を塩振って10分したら汗を拭きとる
- 3
頭も良い出汁でます。
- 4
カマは別扱い
- 5
カマも臭み取りします。
- 6
焼き上がり
- 7
焼いたアラを生姜を入れて煮だします。白湯出汁です
- 8
2尾の鯛を3枚卸ししたものをグリルで焼きます
- 9
お米は洗ったらざるにあけ、給水タイム30分
- 10
お米をcook4meへ!
- 11
*を5合のラインより少し少な目に
- 12
焼き上がりの鯛の切り身を
- 13
お米5合でセットして圧力時間を5分に変更してスタート!して炊きあがり
- 14
鯛の身をほぐして
- 15
お焦げも少しが5分の良いところ。完成
- 16
鯛の刺身を乗せて、豪勢な鯛めしの完成
- 17
スプレー醤油で少し醤油足し。
- 18
1日寝かせた鯛の刺身はねっとり
- 19
ハラミの安い方を買っています。500円/切れ
- 20
鯛めしも美味しい
- 21
出汁をしっかり吸ったお米。硬くなく、柔らかくなく
- 22
鯛の刺身で巻いて
- 23
ガッツリ食う
- 24
余った出汁を使った鯛の味噌汁
- 25
カマが美味しいんです
コツ・ポイント
暇がないとできないです。
鯛のアラは半額になっているときだけ挑戦です。鯛2尾も半額で調理済を買って即さまいておきます。
しっかり出汁を取ることですね。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21575450