旨鍋!010:広島名物牡蠣の土手鍋

ノーシン
ノーシン @cook_40109723

牡蠣の旨味と味噌の香ばしさで食欲が一段上がる牡蠣の広島風牡蠣の土手鍋レシピです

このレシピの生い立ち
広島で食べた土手鍋を再現

旨鍋!010:広島名物牡蠣の土手鍋

牡蠣の旨味と味噌の香ばしさで食欲が一段上がる牡蠣の広島風牡蠣の土手鍋レシピです

このレシピの生い立ち
広島で食べた土手鍋を再現

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. だし汁
  2. 600cc
  3. 昆布 8cm
  4. 具材
  5. 生牡蠣(むき身。冷凍も可) 10個(200g)
  6. 白菜 4枚
  7. 椎茸 4枚
  8. 長ねぎ 1本
  9. 豆腐絹ごし 1丁
  10. しめじ 1パック
  11. 春菊 1/2束
  12. 合わせ味噌
  13. 八丁味噌(無ければ赤味噌) 大さじ5
  14. 白味噌 大さじ3
  15. みりん 大さじ1
  16. 砂糖(お好みで) 大さじ1/2
  17. 大さじ1
  18. 締め
  19. うどん 1玉
  20. 白米 1膳分
  21. 1個

作り方

  1. 1

    だし汁を作る。鍋に水を入れ、昆布を30分浸したら中火で沸騰寸前まで火を入れ、昆布を取り出す

  2. 2

    かきはざるに入れ、1%の食塩水を入れたボウルにひたし、ふり洗いをして汚れを取り、軽くすすいで水をきる

  3. 3

    白菜は縦半分に切って3cm幅に切り、椎茸は石づきを取り、かさに十字の切り込みを入れる

  4. 4

    豆腐は縦に3等分して2cm厚さで切り、ねぎは1cm幅の斜め切り、しめじは石づきを取って小房に分け、春菊は5cm長さに切る

  5. 5

    合わせ味噌の材料はボウルでよく混ぜ合わせておく

  6. 6

    土鍋の縁にぐるりとみそを塗り、バーナーで炙り、香ばしい香りが出たら、だし汁を半量張って火に掛ける

  7. 7

    煮立ったら白菜、椎茸、長ねぎ、豆腐、しめじを加え、八割方火が通ったら牡蠣を加える。みそが溶け出してきたら春菊も加える

  8. 8

    春菊に軽く日が通ったら、具材に鍋肌の味噌を絡めながら頂く。汁が減ったら、残りのだし汁を好みで加える

  9. 9

    ※鍋の残り汁で炊いた米かうどんを入れ、卵を落として半熟状になったら、締めとして頂く

コツ・ポイント

1. 味噌に焦げ目を軽くつけると香ばしくなる
2. 鍋肌の味噌を溶かしながら頂く

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ノーシン
ノーシン @cook_40109723
に公開
家庭でお店の味を楽しめるようなレシピを日々考えています。
もっと読む

似たレシピ