じゃがいもの昆布だし煮

Cook早施行時
Cook早施行時 @cook_40202902

昆布だしでじっくり煮込んだ じゃがいもメインの煮物です。優しい味に仕上がりました。
このレシピの生い立ち
旅行先で買った だし昆布を使いたかったのと、大量に余っていた じゃがいもを美味しく食べたいと思ったので、両方を一気に叶えるべく作りました。

じゃがいもの昆布だし煮

昆布だしでじっくり煮込んだ じゃがいもメインの煮物です。優しい味に仕上がりました。
このレシピの生い立ち
旅行先で買った だし昆布を使いたかったのと、大量に余っていた じゃがいもを美味しく食べたいと思ったので、両方を一気に叶えるべく作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. じゃがいも 大2&小1
  2. にんじん 1本(皮は別料理に)
  3. 板こんにゃく 150g
  4. 豚肉小間切れ 150g
  5. エリンギ(小) 3本
  6. 450cc
  7. 昆布 10g
  8. だし醤油 大さじ2
  9. 砂糖 小さじ1.5
  10. アルミ箔(落し蓋として) 鍋の大きさに合わせて

作り方

  1. 1

    細かく切り分けた だし用昆布に水を加える。2時間ほど置いたあと中火で加熱し、気泡が出てきたら火を止める。

  2. 2

    ざるで濃し取った昆布だしを冷ます。だしを取った昆布はこのあと使うので捨てないこと。

  3. 3

    じゃがいも・にんじんを手頃な大きさに切り分け、【2】の昆布だしを加えて加熱する。最初は強火、煮立ったら弱火にする。

  4. 4

    弱火にしたらだしを取った昆布・だし醤油・砂糖を加え、落し蓋&鍋蓋をして弱火(最後まで弱火で)で煮込む。

  5. 5

    じゃがいもやにんじんに火が通ったら、ちぎった板こんにゃく・豚肉を載せる。再び落し蓋&鍋蓋をして煮込む。

  6. 6

    豚肉が白くなったらエリンギを加える。落し蓋&鍋蓋をして煮込んだあと、軽く混ぜて味を馴染ませる。

  7. 7

    良いカンジに完成。 あとは器に盛り付けて食べるだけ。

コツ・ポイント

だし昆布の取り方は昆布が入っている袋に書いていたのでそのとおりにしました。落し蓋をすることで味が満遍なく具材に染み込んだと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Cook早施行時
Cook早施行時 @cook_40202902
に公開

似たレシピ