我が家の親子丼

我が家は基本甘めの為、甘すぎるかもしれません。味付けはお好みでどうぞ。
半熟具合がベストだとけっこうな量でもぺろりです。
このレシピの生い立ち
美味しんぼで出てきそうなくらいの美味しい親子丼が食べたくて。なかなか美味しい!親子丼に出会えないのでtryしてみました。
我が家の親子丼
我が家は基本甘めの為、甘すぎるかもしれません。味付けはお好みでどうぞ。
半熟具合がベストだとけっこうな量でもぺろりです。
このレシピの生い立ち
美味しんぼで出てきそうなくらいの美味しい親子丼が食べたくて。なかなか美味しい!親子丼に出会えないのでtryしてみました。
作り方
- 1
鶏肉(もも肉)は一口大にきり、お酒をかけておきます。
(冷蔵庫で10分くらいおいたら◎) - 2
玉ねぎはくし切りにします。(お好みでどうぞ)
- 3
①の鶏肉のお酒を軽くペーパーでとったら軽くお塩をふります。
- 4
フライパンを熱し、油をひいたら皮目から中火で焼き色がつくまで焼きます。目安は片面3分。
焼き色ついたら裏も同様に。 - 5
焼けたらお皿、タッパーなどの蓋ができる容器にうつして予熱でしっかり火が通るようにします。
- 6
⑤のフライパンの油を少し拭き、玉ねぎを入れ、焼き色をつける。
焼き加減はお好みで。 - 7
玉ねぎが,好みの焼き具合になったら味付けに入ります。
まずはお酒、煮立たせて
次にみりんを入れる。 - 8
次に醤油、砂糖、お水、出汁の素をいれたら軽く煮たたせて味見をします。
味が整えば丼のもとは出来上がり。 - 9
ボールにまず卵2個を割り入れ、1回だけ「の」の字を書くように混ぜます。
※白身のどろんってところを残すのがポイント。 - 10
丼鍋を火にかけ、⑧の半量を入れる。(このレシピは多めなので調整お願いします。)
- 11
⑩がふつふつしてきたら、卵の白身をどろんと鍋へ。蓋をして弱火で1分。透明のところが半分くらいになったら残りを投入。
- 12
蓋をして30秒。離れてはいけません!固まりすぎたら努力が水の泡です!
半熟具合でご飯を入れたどんぶりにゆっくりのせます。 - 13
固まり具合はお好みでどうぞ。
コツ・ポイント
親子丼用鍋の使用を強くお勧めします!
まわりが固まりすぎると美味しさ半減なので。
似たレシピ
その他のレシピ