片手間!かんたん!鯛の昆布締め

挟んでラップに巻いて放置で完成✨
このレシピの生い立ち
釣りが好きすぎて良く行くのですが、普通のお刺身も煮物も炊き込みご飯もお茶漬にも飽きて何かないかと考えいたところに「昆布締め美味しいよ✨」という友人に唆されて試して以来、釣れた時のご馳走の定番になりました(笑)ねっとり感が堪りません
片手間!かんたん!鯛の昆布締め
挟んでラップに巻いて放置で完成✨
このレシピの生い立ち
釣りが好きすぎて良く行くのですが、普通のお刺身も煮物も炊き込みご飯もお茶漬にも飽きて何かないかと考えいたところに「昆布締め美味しいよ✨」という友人に唆されて試して以来、釣れた時のご馳走の定番になりました(笑)ねっとり感が堪りません
作り方
- 1
皮を剥いだ鯛の切り身(お刺身用柵でも可)に、薄くお塩を振って10分くらい放置。(暑い時期は冷蔵庫で放置)
- 2
10分くらい経つと鯛の余分な水分が出てくるので、キッチンペーパーでしっかり拭き取る
- 3
ラップをひいて出汁昆布をお酒で濡らしたキッチンペーパーで拭いて並べ、お塩を振って身と昆布を交互に重ねてラップで包む
- 4
空気が入らないようにしっかりとラップを巻いたら、冷蔵庫で放置。半日くらいすると濃厚な鯛の昆布締めができます。
- 5
放置すればするほど美味しくなりますが、放置しすぎると昆布の滑りが出てしまって残念な仕上がりになります
- 6
はっち~♪さん、つくレポありがとうございます♪嬉しいです。とても美味しそうにできていて安心しました(*´▽`*)
- 7
ぽんぽこさん、つくレポありがとうございます。美味しそうに作ってくださって嬉しいです♪鯛は鯛飯と鯛茶漬けも美味しいですよ
- 8
クックH86AFM☆さん、つくレポありがとうございます♪いとよりの昆布締め✨私も釣れた時に作ってみますね(^ー^)
- 9
クロクロクローバーさん、つくレポありがとうございます♪美味しくできますように(^o^)
- 10
クックKLRAJE☆さん、お正月につくれぽ有難うございます。美味しそうにできていて嬉しいです。
コツ・ポイント
昆布をお酒で拭いた後、軽く蒸して包むとしっとりした食感になります。濃厚なのが好みなら固いまま、しっとりが好みなら蒸してから試してみてください。
似たレシピ
その他のレシピ