お野菜のスコーン(にんじん)

お野菜を使った甘くない簡単スコーン。野菜を変えたり、砂糖をはちみつに、油をバターにとこれをベースにアレンジしてみて♪
このレシピの生い立ち
小さな子どもさんが
簡単に作れて何度もチャレンジしやすい、材料変えるとどう変わる?好きな組合せを冒険しながら楽しめるベースレシピになればと。本格的なスコーンではなく素朴な味、思い立ったらできる手軽さ重視。
お野菜のスコーン(にんじん)
お野菜を使った甘くない簡単スコーン。野菜を変えたり、砂糖をはちみつに、油をバターにとこれをベースにアレンジしてみて♪
このレシピの生い立ち
小さな子どもさんが
簡単に作れて何度もチャレンジしやすい、材料変えるとどう変わる?好きな組合せを冒険しながら楽しめるベースレシピになればと。本格的なスコーンではなく素朴な味、思い立ったらできる手軽さ重視。
作り方
- 1
材料を量って準備する。にんじんはすりおろしておく。※材料は写真の材料₊牛乳または豆乳。
- 2
ボウルに小麦粉とベーキングパウダー、砂糖、塩を入れて泡だて器でぐるぐる混ぜ合わせる。※泡だて器は必ず乾いたものを使う。
- 3
混ざった粉に油を入れてゴムベラで切るように混ぜる。油が粉と合わさりパラパラになります。
- 4
さらににんじんを加えてゴムベラで混ぜる。※生地がまとまらなければ少しすりおろしたにんじんを追加してください。
- 5
手でひとまとめにしてこねる台(まな板で可)に取り出す。
- 6
麺棒で倍くらいの大きさに伸ばしては半分に折りたたんでを3回繰り返す。※生地表面に少し粉をはたくと作業しやすい。
- 7
1.5センチ厚さに整えて8等分に切り、表面にハケなどで牛乳を塗る。(生地の切り分けは包丁で切っても型で抜いてもよい)
- 8
予熱した200℃のオーブンで15分程度焼く。表面がきつね色の焼き色になったら出来上がり。
コツ・ポイント
・「やっぱり甘いのが食べたい」という気分のときは、はちみつを添えたり、ジャムを添えたり(リンゴが合います♪)して甘さをプラスしてください。
・スパイス、ナッツ、ドライフルーツを混ぜてアレンジも
似たレシピ
-
-
-
スコーン(基本のスコーン) スコーン(基本のスコーン)
基本のスコーン。スイーツよりも食事用で、もともとは砂糖は小さじ1だった。ベーキングパウダーも大さじ1だった。バターも100gだったけど、ぜいたくなので、今は少な目に作っています。思い出のレシピ。甘めにアレンジしたレシピを残します。卵を使わない、シンプルなスコーンです。備忘録 Misakana -
-
-
その他のレシピ