タラとホタテのガーリックバタームニエル

てりやきキッチン
てりやきキッチン @cook_40296676

洋食店で習ったムニエルやソテーや付け合わせを作る方法を、一番スタンダードで簡単に美味しく作れるやり方に修正しました
このレシピの生い立ち
これを覚えておけば 一番簡単で楽チンなムニエルやソテーの作り方の方法とソースの作り方で 、失敗しなくて味の方も大きく外さない やり方だと思います、 人参も少しお砂糖を入れて甘くしてバターソテーしてあげるとキャロットグラッセ風になりますよ

タラとホタテのガーリックバタームニエル

洋食店で習ったムニエルやソテーや付け合わせを作る方法を、一番スタンダードで簡単に美味しく作れるやり方に修正しました
このレシピの生い立ち
これを覚えておけば 一番簡単で楽チンなムニエルやソテーの作り方の方法とソースの作り方で 、失敗しなくて味の方も大きく外さない やり方だと思います、 人参も少しお砂糖を入れて甘くしてバターソテーしてあげるとキャロットグラッセ風になりますよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1皿ぶん
  1. タラ 80 G 程度一切れ
  2. ホタテ 大きめなものふたつ
  3. 塩こしょう 小さじ半分ぐらい
  4. ガーリック 軽く降りかける程度
  5. 小麦粉 うっすら白くなる程度
  6. 乾燥パセリ 指先でつまんでちょっぴり
  7. バター 大さじ1
  8. オリーブオイル 小さじ1
  9. 付け合わせの野菜
  10. 人参 20 g ぐらい
  11. アスパラ 一本から二本
  12. ぶなしめじ 少々
  13. バター醤油ソース
  14. バター 小さじ半分ぐらい
  15. お醤油 小さじ1
  16. 日本酒か白ワイン 大さじ1
  17. 人参を加熱するときの下味 お砂糖小さじ半分
  18. 大さじ1
  19. タラにお好みでパセリやバジル ちょっぴり

作り方

  1. 1

    生でも冷凍でもどちらでも良いですよく水洗いをして水分を切っておきます 氏ペーパーなどで拭いてください

  2. 2

    タラとホタテの両面に塩こしょう ガーリック小麦粉をふりかけて、 お手元にあれば乾燥パセリなどをふりかけても美味しいです

  3. 3

    付け合わせの人参を短冊に切っておいてお皿に少しお水とお砂糖を入れラップをかけて500 W で1分チンしておきます

  4. 4

    フライパンにバターとオリーブオイルを引いてホタテと 加熱した人参と一口大に切ったアスパラを中弱火でソテーしていきます

  5. 5

    鱈とホタテは表面がこんがりと焼き目がつくまで火を通していきますアスパラとにんじんに火が通ったら取り出してしめじを入れます

  6. 6

    中弱火で 両面3分ずつ程度加熱すれば火が通ってると思います その間にアスパラと人参にも火が通って良い焼き目がつきます

  7. 7

    タラとホタテにと火が通ったら取り出しておき、残ったしめじに バターとお醤油に日本酒か白ワインを入れて少し煮詰めます

  8. 8

    後は具材をお皿の中央に盛り付けタラの上にしめじとバターで作ったソースをかけて完成です

  9. 9

    邪魔くさいと思う人はそのまま盛り付けてお醤油やお塩をかけても美味しいですしレモンなどをもよく合います

  10. 10

    小麦粉をつけているのでしっかりと旨味が外に逃げ出さずしっとりとした仕上がりになります

  11. 11

    今回は付け合わせにニンジンのキャロットグラッセ風と アスパラバターを乗せましたがご自由に アレンジしてみてください

  12. 12

    調味料や小麦粉の量はあくまでも基本、 レシピを平均値の基本として味の濃さや衣の厚さは自分好みに調節してみてください

コツ・ポイント

塩コショウは多いぐらいかなというぐらいふりかけて ちょうど良くなります、小麦粉はうっすらと白くなる程度に薄く振りかけてください、 火力は中火と弱火の間ぐらい で、もっとお醤油をたくさんきかせたい人は下味を薄味に仕上げてください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てりやきキッチン
に公開
てりやきキッチンの バズらないけど 絶対うまい レシピ (* ̄∇ ̄)ノ 合計600 メニューのうち 50種類以上のメニューがトップ10 ランキング入りしています人気はないけど美味しいものが作れる役立つレシピクックパッダーのてりやき キッチンをよろしく
もっと読む

似たレシピ