きゅうりの大葉巻き〜♪

大葉にきゅうりを巻いただけの浅漬けですが、暑いこの季節、爽やかな大葉の香りとシャキシャキきゅうりが、ご飯の良いお供に♪
このレシピの生い立ち
実家の母からの受け売りです(^^)実家で採れた大葉やきゅうりをもらっては、毎年作ります。これを作る為用に母にもお揃いの漬け物グラスをプレゼントしました(*^^*)
千切り生姜や、輪切り唐辛子などを入れても、味変になって美味しいです♡
きゅうりの大葉巻き〜♪
大葉にきゅうりを巻いただけの浅漬けですが、暑いこの季節、爽やかな大葉の香りとシャキシャキきゅうりが、ご飯の良いお供に♪
このレシピの生い立ち
実家の母からの受け売りです(^^)実家で採れた大葉やきゅうりをもらっては、毎年作ります。これを作る為用に母にもお揃いの漬け物グラスをプレゼントしました(*^^*)
千切り生姜や、輪切り唐辛子などを入れても、味変になって美味しいです♡
作り方
- 1
ボウルに水を入れ、洗った大葉を入れて、5分程浸しておく(シャキッとします)
- 2
①の大葉は、固い軸を切り落とし、キッチンペーパーで水気を拭き取っておく。
- 3
きゅうりは、皮をすじ切りにし、塩を振りかけ、板ずりした後、水気を拭き、縦に細めに切ってから、2cm位の長さに切っておく。
- 4
②の大葉に③のきゅうりを手前からクルクル巻いていくだけです(*^▽^*)
- 5
巻き終わりを下にして、漬け物グラスに並べていく。
- 6
⑤のグラスに、麺つゆの原液を回しかけ、蓋(重し)をして、一晩以上、冷蔵庫で寝かす。
- 7
これは一晩寝かしたものです。まだ大葉のシャキシャキ感も残り、さっぱり頂けます♪
- 8
【補足】漬け込む程、大葉も馴染んでしっとりして来ます。待てなければ笑 翌日に。3日目辺りが一番美味しいかもです(^^)♪
コツ・ポイント
大葉は巻く前に、両手のひらを合わせて、パン!と叩く事で、香りが出やすくなります。
漬け物グラスがなくても、器と重しになるものがあれば何でも構いません(^^)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
塩こしょうで超絶簡単!きゅうりのしそ巻き 塩こしょうで超絶簡単!きゅうりのしそ巻き
塩こしょう&しその爽やかな香りがたまらない。火を使わず1品♪簡単便利なおつまみきゅうり。濃い目の味付でごはんのお供にも。 さといもタロー -
-
-
-
その他のレシピ