桃のコンポート〜シロップだけで簡単に

無理にねじって種から外さないやり方です。桃がつぶれません。レモン汁を使うので、琺瑯かステンの鍋を使ってくださいね。
このレシピの生い立ち
覚え書き。
白ワイン無しでもできます。シロップを先に作っておくと、桃の変色が少なくてすみます。
桃のコンポート〜シロップだけで簡単に
無理にねじって種から外さないやり方です。桃がつぶれません。レモン汁を使うので、琺瑯かステンの鍋を使ってくださいね。
このレシピの生い立ち
覚え書き。
白ワイン無しでもできます。シロップを先に作っておくと、桃の変色が少なくてすみます。
作り方
- 1
桃はよく洗い、産毛を取る。種に沿うように半分に切れ込みを入れる。
- 2
2〜3cm幅ぐらいに切りながら、種からはずす。(今回の桃は熟してて、傷のある所があったので。無理にねじって半分にしない)
- 3
半分外して種が見えたら、包丁の先などで、種をえぐり取る。残りの桃も同じように切りわける。皮はつけたままで。
- 4
ほうろう鍋に、水とグラニュー糖を入れてシロップを作る。レモン汁を加え切った桃を入れる。(種も入れると綺麗なピンク色に)
- 5
弱火にして、10分弱ほど煮る。クッキングシートに切れ目を入れて、落とし蓋にしておく。
- 6
あら熱をとって、保存容器に移す。皮は移す時につまむと、つるんと外れる。(煮てる間に外れてる事が多い)
- 7
シロップも移して、浸した状態で冷蔵庫保存する。
- 8
熟していない桃で作ると、やはり甘味が足りなかったり、硬かったり。追熟させてから、コンポートにした方がいいと思います。
- 9
長時間煮ないので、桃のフレッシュさが残ります。煮た後、容器を氷水で急冷。シロップの濁りも少ないかな(私は琺瑯容器で保存)
コツ・ポイント
◯ひと手間かけて、シロップを漉しながら移すと綺麗なピンク色のシロップに!
◯シロップでゼリーもできますよ♪
◯桃の甘さで、砂糖の量は調整してください
◯必ず冷蔵保存で。1週間くらい。すぐ無くなりますけど・・・
似たレシピ
その他のレシピ