ヨウサマの減塩おやじの新病院夕食1

ヨウサマの減塩食堂
ヨウサマの減塩食堂 @4030genen

猛暑よりも酷暑、意外に心臓は悲鳴を上げている感じです。また、塩分には気を付けているのですが、取り過ぎた日が心配です。

このレシピの生い立ち
今年は暑すぎて比較的夏場は大丈夫でしたが、心臓が疲れているシグナルを感じ無理を
しない様にしてます。塩分過剰になるので
カリウムを含む食材で調整してます。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

ヨウサマの減塩おやじの新病院夕食1

猛暑よりも酷暑、意外に心臓は悲鳴を上げている感じです。また、塩分には気を付けているのですが、取り過ぎた日が心配です。

このレシピの生い立ち
今年は暑すぎて比較的夏場は大丈夫でしたが、心臓が疲れているシグナルを感じ無理を
しない様にしてます。塩分過剰になるので
カリウムを含む食材で調整してます。
1日1600カロリー塩分6g 1食533カロリー塩分2gです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

作り方

  1. 1

    塩分過剰を控える為、タレと野菜は別々に作ります。

  2. 2

    なるべく根野菜はレンチンして『煮ない』工夫をする。

  3. 3

    塩を適量入れて下茹ですると、水っぽくならず、(豆腐の水分で)味が薄くなった時に調味料を足さずに済む。

  4. 4

    細切れ肉は色んな部位が入っているので、均等に火が入りにくいので、予め下茹でをして置く。

  5. 5

    湯切りした後は水で締めず、自然に粗熱を取った方が柔らかく仕上がる。

  6. 6

    肉、豆腐を加えると味が薄くなるので、餡を作ってから具材を加える。

  7. 7

    今年の葉物は酷暑で水々さが足りないので、ビューラーで薄く剥くと柔らかく仕上がる。

  8. 8

    餡かけ、汁もの、煮物は、多少の塩分を多めに見がち。夏場は体が浮腫みやすいので、きちんと塩を測る。

コツ・ポイント

心臓疾患持ちは、『煮ない』、『漬けない』、『煮詰めない』を基本に私ながら、現状維持を続けています。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ヨウサマの減塩食堂
に公開
以前は『ヨウサマクッキング』で料理を掲載。2019年7月から9月迄心不全で入院しました。ペースメーカーを体内に埋込み,に障害者に認定。食事、水分、塩分、体重制限が付き、凝ったレシピより薄味に、『出汁』をメインに病院食をイメージに掲載してます。
もっと読む

似たレシピ