基本の煮魚 鰯の煮付け

ariyuru414 @cook_40359134
EPA、DHA!栄養タップリの鰯を4:1:1:1:0.5弱の調味料で時短簡単に煮付けてみせんか?
このレシピの生い立ち
仕事をしながら学んだ料理の基本
基本の煮魚 鰯の煮付け
EPA、DHA!栄養タップリの鰯を4:1:1:1:0.5弱の調味料で時短簡単に煮付けてみせんか?
このレシピの生い立ち
仕事をしながら学んだ料理の基本
作り方
- 1
鰯の頭と内蔵を取る。
今回は小さめの鰯500g→頭と内蔵を取り290gでした。 - 2
鰯のお腹、全体を綺麗に洗いザルに上げ水分を切る。
生姜を千切りにする。 - 3
鍋にイワシを並べ水を入れる。
- 4
調味料と生姜を入れ中火にかける。
- 5
途中アクを取り落し蓋をする。
沸騰したら火を少し弱め10分煮る。 - 6
火を止めそのまま10分以上置く。
※落し蓋をしたままでも外してもOK。
冷める間に味が入る。 - 7
鰯のおろし方
ID21169510
コツ・ポイント
煮魚は下処理をきちんとすればとても簡単に美味しく出来ます。
煮魚はひたひた、魚の重量の2/3強の煮汁で出来ます。
酢は煮崩れ防止と臭み取りに入れています。
小ぶり〜普通サイズまでお好みの大きさの鰯でお作り頂けます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
イワシの煮付け☆煮魚の作り方 イワシの煮付け☆煮魚の作り方
お玉1杯(1/4カップ:50mlと同量)の単位で作れば、簡単に照りのある美味しい白身魚の煮付けが仕上がります。糖尿病に最適。一昔前は計量カップや計量スプーンなど無かった時代。魚の煮付けは、お婆ちゃんがお玉でこしらえていたものです。 ここあっち -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21613388