鶏ごぼうおこわ

マリキータ95
マリキータ95 @cook_40128223
茨城県笠間市

炊飯器ではなく厚手の鍋で炊きます。
時間が短縮できますよ!
鶏もも肉を焼豚に変え、栗、筍を入れ五香粉で中華風に!
このレシピの生い立ち
もち米が大好きなので、お赤飯を炊く要領をアレンジして、この作りかたに辿りつきました。
具材はお好みで入れてくださいね。

鶏ごぼうおこわ

炊飯器ではなく厚手の鍋で炊きます。
時間が短縮できますよ!
鶏もも肉を焼豚に変え、栗、筍を入れ五香粉で中華風に!
このレシピの生い立ち
もち米が大好きなので、お赤飯を炊く要領をアレンジして、この作りかたに辿りつきました。
具材はお好みで入れてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. もち米 3合
  2. 適宜
  3. 干し椎茸 6〜8枚
  4. ごぼう 1/2本
  5. にんじん 1/2本
  6. 鶏もも肉 1枚
  7. 蓮根(小) 一節
  8. ごま 大さじ1
  9. 干し椎茸の戻し汁 200cc
  10. 大さじ1
  11. 白だし 大さじ1
  12. 砂糖 大さじ2
  13. 醤油 大さじ2
  14. みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    もち米を研いでたっぷりの水で吸水させる。
    最低15分。
    水の分量は適当でよいです。

  2. 2

    干し椎茸は200ccの水で柔らかくなるまで戻し、細切りにする。
    ごぼうはささがきにする。

  3. 3

    にんじんは千切り。私は横着してスライサーを使いました。

  4. 4

    鶏もも肉は2〜3センチに切る。キッチンばさみが便利です。
    蓮根は2〜3ミリの薄切りに。

  5. 5

    鍋にごま油を熱し、ごぼうを炒める。

  6. 6

    次にれんこん、干し椎茸を加え、炒める。

  7. 7

    にんじんを加え、炒める。

  8. 8

    最後に鶏もも肉を加え、肉の色が変わるまで炒める。

  9. 9

    全体的に炒められたら、煮汁を加え、15分ほど煮る。

  10. 10

    ざるで具と煮汁を分ける。
    ボウルを下に当てがうのを忘れないで!

  11. 11

    粗熱がとれたら、お米を浸している水を全部捨てて、煮汁を加える。

  12. 12

    よく混ぜ、水加減をする。お米の表面すれすれがよいです。

  13. 13

    具を乗せ平らにならす。
    お米と混ぜないでね。

  14. 14

    強火で5分炊く。

  15. 15

    5分経ったら弱火にし、10分炊く。
    火を止め10分蒸らしたら出来上がり。

コツ・ポイント

水加減がポイントです。ほんとにすれすれで!
鍋は私はガス用の炊飯鍋というものを使っています。厚手のなべだったら、なんでも大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マリキータ95
マリキータ95 @cook_40128223
に公開
茨城県笠間市
料理好き、マメと思われがちですが、自分で作る方が安上がりというのが原動力です。要はケチなんです。しかも横着なので、時短テクニック、手抜きメニューに目がありません。こんなあたしですが、参考にしていただけたら、とても嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ