ぶりの煮付け

まりっぺ☆
まりっぺ☆ @cook_40393447

魚の煮付けは、意外と簡単にできます。鍋に煮汁と魚を入れて煮るだけ!
上には、白髪ねぎと大葉の千切りをのせています。
このレシピの生い立ち
簡単に出来るので、時間のない時などによく作ります。今回は、ぶりかまで作っていますが、切り身でも、よく作ります。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. ぶりかま 1切(切り身だと2切)
  2. 50㏄
  3. しょうゆ 大匙3
  4. 砂糖 大匙2
  5. 大匙2
  6. みりん 大匙1
  7. 生姜 1かけ

作り方

  1. 1

    ぶりに熱湯をかけ、臭みをとる。水で洗い、ごみを取る。
    しょうがは、皮つきのままスライスする。

  2. 2

    水、醤油、砂糖、酒、みりん、しょうがを鍋に入れ、さっと沸騰させる。

  3. 3

    下処理したぶりを入れ、中火で火にかける。

  4. 4

    沸騰してきたら、火を弱め、上から煮汁を回しかける。

  5. 5

    上からアルミホイルで覆い、中火~弱火で様子を見ながら煮る。

  6. 6

    15~20分煮、火が通っていたら完成!(切り身の場合10分ぐらいでOK)

コツ・ポイント

煮たあと、一度冷やすと、ぶりに味が染み込み、さらに美味しくなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

まりっぺ☆
まりっぺ☆ @cook_40393447
に公開
日々の食事の記録です。いつも、家にあるもので作っています。和食中心ですが、ほっこり・ほっとできるものを作っていきたいです。
もっと読む

似たレシピ