食べるけんちん汁

まゆさん323
まゆさん323 @cook_40426883

汁と煮物の間位の感じで作っています。とにかく野菜を沢山入れて作ります。大きい鍋に沢山作ってもほぼ1日で完食しちゃいます。
このレシピの生い立ち
兎に角野菜が好きで、野菜を沢山食べたくて作るようになりました。
皆さんよく作るメニューだと思いますが…。
我が家は毎年これからの季節は、お味噌汁では無く
けんちん汁一択です。普段野菜をあまり食べない子供達ですがこれはよく食べてくれます。

食べるけんちん汁

汁と煮物の間位の感じで作っています。とにかく野菜を沢山入れて作ります。大きい鍋に沢山作ってもほぼ1日で完食しちゃいます。
このレシピの生い立ち
兎に角野菜が好きで、野菜を沢山食べたくて作るようになりました。
皆さんよく作るメニューだと思いますが…。
我が家は毎年これからの季節は、お味噌汁では無く
けんちん汁一択です。普段野菜をあまり食べない子供達ですがこれはよく食べてくれます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 里芋 大3個
  2. 人参 1本
  3. 大根 10cm位
  4. しめじ 1株
  5. 厚揚げ 1パック2枚入り
  6. 蒟蒻 小1パック
  7. 長ネギ(青い部分) 2本
  8. 小松菜(茎の部分) 3株分
  9. 豚肉(今回はひき肉) 150g位
  10. 生姜(すりおろし)/臭み取り用 チューブで5cm位
  11. かつおだし(顆粒) 小3~4位
  12. ★お酒 鍋に一回し
  13. ★みりん 鍋に一回し
  14. ★醤油 鍋に一回し
  15. ★味噌 適量/大山盛り4位~調節
  16. ★砂糖 大1~2位
  17. 適量(具材上5cm位)
  18. ★練りゴマ(白) 小1位(作る量で加減。入れ過ぎない)
  19. ゴマ油(炒め用) 適量
  20. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    〇と●と豚肉をお好みの大きさにカットする。

  2. 2

    鍋にごま油を入れ、おろし生姜を入れ、豚肉を入れ、塩コショウを少々振り赤みが無くなるまで炒める。

  3. 3

    豚肉に火が通ったら、〇の材料を入れ炒める。全体に油が浸透したら具材が十分被る量の水を入れる。(4~5cm上)位。

  4. 4

    強中火で15分位煮る。灰汁が出てきたらその都度取り除く。(キッチンペーパー等を被せて取ってもOK)

  5. 5

    15分経ったらそこに★の調味料を入れ中火で再度煮る。(味付けは味見をしてお好みに加減してください)

  6. 6

    更に灰汁と余分な油を取り除く。15分経過したら一旦火を止め●の材料を入れ更にに少し煮る。(●はクタクタになるので最後に)

  7. 7

    ※具材はなんでもOK。蓮根やごぼう筍等も入れたりします。お肉も豚バラ肉や豚小間等も使ってます。

  8. 8

    ※練りごまは無くても大丈夫ですが、少し入れるとコクと旨味が出るので入れてます。少量から試してください。
    入れ過ぎ注意!!

  9. 9

    ※記載の材料、分量は、今回使用した物を載せています。
    具材はお好みで入れてください。

  10. 10

    お好みで小口ネギや一味等かけると更に美味しいです。

コツ・ポイント

・色んな種類の野菜を入れる。
・火の通りが良い物は時間差で後入れする。
・根菜類、キノコ類が沢山摂取できます。
・冷めていく過程で味がしみ込んでいく為、出来立てより一旦冷まして再度温めてからの方が味が染みて美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まゆさん323
まゆさん323 @cook_40426883
に公開
こんにちは。料理は好きで子供の頃から作っていますが、自分で作る時には材料や調味料の分量は感覚で入れているので、レシピに分量の記載があるものも「多分このくらいかな?」って感じです。味見してご自身でお好みに味調整してください。冷蔵庫の残り物等で作る感じなのでお洒落な料理ではないですが、ゆる〜く載せて行きます。おしゃれではないので映えないですが、良かったら見てくれると嬉しいです。
もっと読む

似たレシピ