けんちん汁

越谷市
越谷市 @koshigaya_saitama

建長寺の汁が名前の由来といわれています 
このレシピの生い立ち
男の料理教室で実施した献立です。

けんちん汁

建長寺の汁が名前の由来といわれています 
このレシピの生い立ち
男の料理教室で実施した献立です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根  80g
  2. にんじん  40g
  3. 里芋 4個
  4. ごぼう 40g
  5. こんにゃく  1/3枚
  6. 木綿豆腐  1/3丁
  7. 長ねぎ  20g
  8. ごま 大さじ2/3
  9. だし 3カップ
  10. しょうゆ 大さじ1
  11. みりん 大さじ1/2
  12. 塩   小さじ1/3

作り方

  1. 1

    大根、にんじん、こんにゃくは短冊切り。里芋は1cmの厚さに切る。

  2. 2

    ごぼうはささがきにし、豆腐は手でちぎる。長ねぎは小口切りにする。

  3. 3

    鍋にごま油を入れ中火で熱し、にんじん、ごぼうを炒める。

  4. 4

    油が回ったら長ねぎ以外の材料を入れて炒め合わせ、だしを加える。

  5. 5

    煮立ったらアクを取り、弱火にして5分ほど煮る。

  6. 6

    柔らかくなったらみりんと塩を加え、しょうゆと長ねぎを加えひと煮たちさせる。

コツ・ポイント

材料をごま油で炒めて香りよく。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
越谷市
越谷市 @koshigaya_saitama
に公開
健康づくりのマスコット「ハッポちゃん」が食育のレシピを発信します
もっと読む

似たレシピ