乾燥豆から作る「こしあん」

今日の献立・山城屋 @yamashiroya_kitchen
乾燥豆を使って、一から作るこしあんのレシピです。手作りすることで自分好みの甘さに調整できます。
このレシピの生い立ち
自分好みの甘さに調整できるのが手作りのメリット。乾燥豆で一から作る工程を身に付ければ、「こしあん」を活用した、「おしるこ」や「水ようかん」にも応用が効きます!
乾燥豆から作る「こしあん」
乾燥豆を使って、一から作るこしあんのレシピです。手作りすることで自分好みの甘さに調整できます。
このレシピの生い立ち
自分好みの甘さに調整できるのが手作りのメリット。乾燥豆で一から作る工程を身に付ければ、「こしあん」を活用した、「おしるこ」や「水ようかん」にも応用が効きます!
作り方
- 1
乾燥豆をさっと洗って、厚手の鍋に豆と約4倍の水を入れ、沸騰したところでアク抜きのため煮汁を捨てます。
- 2
厚手の鍋に再び同量の水を入れ、沸騰したら弱火にします。
- 3
豆が煮汁から出ないようさし水をしながら、やわらかくなるまで1時間前後を目安にゆでます。
- 4
ボウルにザルを重ねたら、ゆでた豆を移します。ザルの底が浸る程度の水を入れてから、ゴムベラで濾します。
- 5
濾して皮を除いたら、ザルを外します。ボウルに水を約300ml加え、5分程置いたら上澄みを捨てます。
- 6
沈殿物をキッチンペーパーで包み、水気を絞ったら、鍋に水50mlと砂糖150gを入れ、絞ったあんも加えて火にかけます。
- 7
混ぜながら煮詰め、塩をひとつまみいれて味を調えます。
- 8
器に移して完成です。
- 9
この商品を使いました。
コツ・ポイント
あんは、冷めると少し固くなりますので、やや柔らかめで火をとめるとちょうどいいです。
塩を加えることで甘みが引き立ちます。
☆吟味吟選 創業1904年 山城屋の乾物通販
乾物屋JPで検索!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21621452