基本のけんちん汁

le*miel @cook_40427317
心も身体もほっこり。市販の白だしを使った、簡単な基本のけんちん汁です。
このレシピの生い立ち
たっぷりのお野菜を使ったけんちん汁を手軽に作れるように考えました。
基本のけんちん汁
心も身体もほっこり。市販の白だしを使った、簡単な基本のけんちん汁です。
このレシピの生い立ち
たっぷりのお野菜を使ったけんちん汁を手軽に作れるように考えました。
作り方
- 1
ごぼうは泥を綺麗に洗い、皮は剥かず乱切りにして、水にさらします。
- 2
里芋は、泥を綺麗に洗い皮を剥いて1口サイズに切り、ごぼうと同じボウルにさらします。
- 3
大根と人参は、皮を剥いて同じくらいの大きさになるように、扇型に切ります。
- 4
しいたけは、石づきを切り房の裏側を乾いたキッチンペーパーなどで汚れを綺麗に拭き取り、5mm程の細切りにします。
- 5
長ネギは1.5cmくらいの輪切りにします。
- 6
ほうれん草は、沸騰した鍋に10秒ほど入れ、すぐに取り出してザルにあげ、粗熱を取ります。
- 7
冷めたら、キッチンペーパーで包み、しっかりと水気を取り、4〜5cmくらいの長さに切っておきます。
- 8
鶏肉は、筋を切って1口サイズに切ります。
- 9
里芋とごぼうをザルにあげます。
- 10
鍋を熱し、サラダ油を敷いて鶏肉を焦げ目が付かない程度に炒めます。
- 11
鶏肉の色がかわったら、長ネ、里芋、ごぼう、人参、大根、しいたけを入れます。
- 12
軽く炒め、水を入れます。沸騰しそうになったら、火を中弱火に落とします。
- 13
丁寧にアクを取り、白だしを入れて中弱火で約5分煮ます。
- 14
具材が柔らかくなったら、火を止めます。
- 15
器に盛り、ほうれん草を乗せて出来上がりです。
コツ・ポイント
鶏肉からもお出汁が出るので、白だしを使う量は、味を見ながら調整してくださいね。
似たレシピ
-
-
-
栄養満点◎野菜たっぷり!絶品けんちん汁 栄養満点◎野菜たっぷり!絶品けんちん汁
意外と知らない基本を大切に、簡単に美味しくパワーアップ!具沢山で汁物だけど立派なおかず◎体も心もポッカポカだよ◎ 匡Masa -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21622395