簡単♪なめこの天ぷら/ミニかきあげ

梅ミッキー @ume3
なめこのシャキッと食感と、香りの良さが楽しめます。熱々が絶品♪
※衣は、米粉はカリッ、小麦粉はもっちり仕上がります。
このレシピの生い立ち
鍋なめこ(株付き)のサイズ、香りの良さを活かして、産地の方お勧めの天ぷらにしました。
玉葱を入れる事で全体がまとまりやすく、簡単に天ぷら(かき揚げ)を作る事が出来るので、こちらのレシピに仕上げました。
簡単♪なめこの天ぷら/ミニかきあげ
なめこのシャキッと食感と、香りの良さが楽しめます。熱々が絶品♪
※衣は、米粉はカリッ、小麦粉はもっちり仕上がります。
このレシピの生い立ち
鍋なめこ(株付き)のサイズ、香りの良さを活かして、産地の方お勧めの天ぷらにしました。
玉葱を入れる事で全体がまとまりやすく、簡単に天ぷら(かき揚げ)を作る事が出来るので、こちらのレシピに仕上げました。
作り方
- 1
なめこは、石突きを切り落とし、一口サイズにほぐす。
玉葱は、薄切りにする。
- 2
①に米粉(20g)をまぶす。
※袋の中で、具材と米粉をシャカシャカふるうと簡単です!
- 3
ボウルで●を混ぜ合わせる。
- 4
③に②を入れて絡める。
- 5
油を170度に熱し、④をひとくちサイズで落とし入れる。
※スプーンを使用すると簡単!
- 6
きつね色にカラっと揚がったら出来上がり。
- 7
【なめこ(株付き)】
今回使用したなめこはこちらです。一粒ごとに存在感があり、食感も良いです♪
コツ・ポイント
米粉、小麦粉、どちらでも作れるレシピです。米粉だとカリッと、小麦粉だともっちりと仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
そば粉のかき揚げ天ぷら そば粉のかき揚げ天ぷら
先日、そば粉を塗して揚げた唐揚げを作ってみましたが、ふと思い立ち、今度はそば粉のかき揚げ天ぷらを作ってみました!ただし、そば粉だけだと〝そばがき〟みたいに固まってしまうので、そば粉と天ぷら粉の割合は1:1で。さらにお好みで、そばつゆ風の天つゆに浸けて食べたり。唐揚げの時同様、蕎麦の香りはあまりしませんが、やはりころもが通常のものより少し硬くてポリポリとした食感。でも、そのころもの食感も良く、違和感なく普通に美味です!もちろん白いごはんのおかずやお酒の肴としてもよく合う!作り方も普通のかき揚げとほぼ同じですし簡単!これもまたおススメなかき揚げ天ぷらアレンジですよ☆ 平中なごん -
天ぷらの定番★コーンとおじゃこのかき揚げ 天ぷらの定番★コーンとおじゃこのかき揚げ
サックサクの衣に、コーンの甘さとちりめんじゃこのカリカリ感が絶妙(^^)飽きのこない美味しい一品です。 あ〜ちゃんMAMA -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21622841