エノキのホイル焼きと歯に詰まらないコツ

ゴザル芋
ゴザル芋 @cook_40296978

エノキが歯に詰まる原因の一つは加熱不足です、充分に加熱するとなめたけのようなヌメリが出るので挟まってもすぐ取れます。

このレシピの生い立ち
次回は、イワシのアボカドソース
レシピID:21628090
魚を焼いただけでなぜか和食になる。

洋風の焼き魚は食べたことがないのはなぜだろう。でゴザル。

エノキのホイル焼きと歯に詰まらないコツ

エノキが歯に詰まる原因の一つは加熱不足です、充分に加熱するとなめたけのようなヌメリが出るので挟まってもすぐ取れます。

このレシピの生い立ち
次回は、イワシのアボカドソース
レシピID:21628090
魚を焼いただけでなぜか和食になる。

洋風の焼き魚は食べたことがないのはなぜだろう。でゴザル。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

エノキ一袋で二包み出来る
  1. エノキ茸 一袋の半分(100g)
  2. ベーコン 1枚
  3. とろろ昆布 一撮み
  4. ポン酢かレモン醤油 適量
  5. バター、塩コショウ お好みで
  6. アルミホイル 25㎝~30㎝

作り方

  1. 1

    エノキの石突きを切り落とし、食べやすい大きさの小房に分けます。石突きは袋から出しきらないうちに切ると切りやすいです。

  2. 2

    エノキの弱点はこの根本の部分です。細かい繊維が締まっているので火が通りにくく歯の隙間に挟まると取れにくいですね。

  3. 3

    そこで二房を噛み合わせ互いの弱点を隠すように合体させます。万全とは言えませんがリスクを分散し火の通りを均等化できます。

  4. 4

    ベーコンは一口大に切り、エノキ、とろろ昆布と一緒にアルミホイルに包みます。筒状にしてから両端を畳み封筒の様に密閉します。

  5. 5

    ベーコンの油はホイルに食材がくっ付きにくくするため。とろろ昆布は余分な汁気を吸収させるためと言う役割もあります。

  6. 6

    オーブントースターか魚焼きグリルで10~15分じっくり焼きます。フライパンに少し水を入れて焼く方法でも良いです。

  7. 7

    エノキは強火で焦がしたりしなければ煮え過ぎる心配は殆どないので。念入りに加熱した方が美味しくなります。

  8. 8

    充分火が通ったら盛り付けてホイルを開けましょう。ポン酢かレモン醤油をかけて食べます。お好みでバターを入れても良いですね。

コツ・ポイント

エノキを合体させる技は唐揚げや天ぷらにする時にも良いですね。味噌汁の場合はもっと細かくして、ヌメリが出るまでいつもより5~6分長く煮ると歯に詰まり難くなるはずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゴザル芋
ゴザル芋 @cook_40296978
に公開
"X"にも投稿しているので "ゴザル芋"で検索してみてください。私のレシピは今までの料理の常識から外れた物が多いと思います。クックパッドにはすでに殿堂入りレシピが多数ありますから、目から鱗のライフハック的なアイデアでもないと目立てないと思うので。私の工夫や発明が後の世まで残って世の中の為になれば幸いです。
もっと読む

似たレシピ