
紫蘇の実の味噌漬け

mamareedo @cook_40012958
母屋の周りに雑草のごとく青じそがわずか群生した。紫蘇の実を集めて3度水洗いし、キッチンペーパーの上で乾燥させた。
このレシピの生い立ち
一昨年は、しょっぱすぎて紫蘇の実漬けに失敗したが、今回は、仙台味噌中心にyoutubeを閲覧、パキスタン岩塩(100円コーナー販売)使用しながら作ってみたところ、ピリ辛味の紫蘇の実味噌漬けが完成した。1時間過ぎたころには、美味しく食べれる。
紫蘇の実の味噌漬け
母屋の周りに雑草のごとく青じそがわずか群生した。紫蘇の実を集めて3度水洗いし、キッチンペーパーの上で乾燥させた。
このレシピの生い立ち
一昨年は、しょっぱすぎて紫蘇の実漬けに失敗したが、今回は、仙台味噌中心にyoutubeを閲覧、パキスタン岩塩(100円コーナー販売)使用しながら作ってみたところ、ピリ辛味の紫蘇の実味噌漬けが完成した。1時間過ぎたころには、美味しく食べれる。
作り方
- 1
群生する青じそが、最後の白い花が残る時期に、紫蘇の実の枝部分を切り取り集め、紫蘇の実を抜き取り集める。
- 2
3回以上水洗いした紫蘇の実は、キッチンペーパーの上で、乾燥させる。
これが、乾燥紫蘇の実の作り方。 - 3
調味料に味噌5杯と白ワイン適量、粉にしたアーモンド、生姜(チューブ)を混ぜ合わせる。
- 4
さらに、白ごまと輪切りした赤唐辛子を適量加えて、適度の甘さにさせるため岩塩を適量加えさらに混ぜ合わせる。
- 5
ビニールパック(小)に入れた乾燥紫蘇の実に完成した調味料を加え、封印したパックの外から手で抑え込んでは混ぜあわせる。
- 6
ビニールパック(小)の中身が少なめだったので味噌、白ワインとパキスタン岩塩適量入れて味調整後、1時間以上保存完成。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21624400