種なし葡萄のコンポート♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

大粒の種なし葡萄を皮ごとコンポートにしました。
このレシピの生い立ち
沢山頂いて、そのままで美味しく食べたのですが、半分お菓子に使いたいなぁ~と。そのままだと、タルトの上にのせる位しか思いつかなかったので とりあえず、コンポートにしておこうかな~と。皮ごとのほうが色も付きそうだし栄養もありそうなので。

種なし葡萄のコンポート♡

大粒の種なし葡萄を皮ごとコンポートにしました。
このレシピの生い立ち
沢山頂いて、そのままで美味しく食べたのですが、半分お菓子に使いたいなぁ~と。そのままだと、タルトの上にのせる位しか思いつかなかったので とりあえず、コンポートにしておこうかな~と。皮ごとのほうが色も付きそうだし栄養もありそうなので。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

葡萄2房分
  1. ニューピオーネ 1400g(実だけで)
  2. 700g
  3. 砂糖(グラニュー糖) 200
  4. レモン汁(ポッカレモン) 50g
  5. キルシュワッサー 大さじ2

作り方

  1. 1

    葡萄は、もいでから たっぷりの流水でよく洗う。

  2. 2

    鍋に砂糖、水を入れ、沸騰させて砂糖を溶かす。

  3. 3

    葡萄を入れて落し蓋をして中火強で6分位煮る。(煮過ぎない) 灰汁があればすくいとる。レモン汁、キルシュワッサーを入れる。

  4. 4

    そのまま冷えるまで放置。

  5. 5

    消毒した瓶等に移し替える。
    手前が煮る前の葡萄。

  6. 6

    皮ごと煮ているので、トマトの湯剥きと同じで、ピレピレと、皮が剥がれてくるのですが今回はあえて皮ごと煮てみました。

コツ・ポイント

葡萄が頂き物で品種が曖昧なのですが、大粒で笛吹産で種がなく、皮ごと食べようと思えば食べられるけど、ちょっと渋いかな…という感じなので、調べたらニューピオーネだと思うのですが。皮に栄養があるそうなので、もったいないので皮ごと煮てみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ