サゴチ(サゴシ)の粕漬け

クック9HF5TC☆ @cook_40418488
粕床あまってる人向けに……
このレシピの生い立ち
サゴチの味は淡泊だから、塩焼きより味噌漬けなどの濃い味が良いと魚屋さんからいわれたので、粕漬けにしてみました
作り方
- 1
使う予定の粕床はこちら
レシピID:21622770 - 2
サゴチは鱗を落とし、頭と内臓を取って洗ったあと三枚に下ろします
腹骨はすいた方がたべやすいです。 - 3
三枚に下ろしたら、塩を振ってしばらく放置。出てきた水気はキッチンペーパーで拭います
- 4
粕床に漬けます(漬け期間はお好みですが、3日以上は漬けたほうがよいです。私は6日ほどつけました)
- 5
粕床から取り出したら、酒粕を拭って焼きます。
魚焼きグリル(リンナイ製コンロ)なら、干物コース・弱めにすると良さそうです
コツ・ポイント
・サゴチ(別名サゴシ)はサワラの幼魚ですので、サワラでもいけると思います
・身についた酒粕は洗い流さないこと。拭うくらいが良いです。(味が薄く、何かぼやっとします)
・血合い骨を抜く場合は、身崩れしやすいので要注意です
似たレシピ
-
-
-
-
-
簡単さごしの塩焼き(狭腰 狭腹 さわら) 簡単さごしの塩焼き(狭腰 狭腹 さわら)
味付けは塩と時間1日分…!素材の味をお手軽に楽しみましょう!皮も美味しくいただけますよ!あ、フライパンと蓋は必須です。クックらーゼ
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21627337