おつまみ 発酵落花生 「貧乏人の鮒寿司」

guzavie @cook_40127434
何とも説明できない美味しさなのです。
一番近い香りはソフトな鮒寿司。
おおまさりを使いました。
このレシピの生い立ち
美味しかった空豆に続いて茹でた落花生で作ってみました。
おつまみ 発酵落花生 「貧乏人の鮒寿司」
何とも説明できない美味しさなのです。
一番近い香りはソフトな鮒寿司。
おおまさりを使いました。
このレシピの生い立ち
美味しかった空豆に続いて茹でた落花生で作ってみました。
作り方
- 1
採れたての落花生は土がたくさんついているので、水に漬けておいてよく洗います。
- 2
多めの塩を入れて40分茹でました。
食べてみて固さを確認。 - 3
保存袋に塩ゆでして薄皮を残して剥いた落花生と麹を入れてよく混ぜます。
- 4
良く混ざらないようなら水を少し入れて馴染ませます。
- 5
ヨーグルトメーカーを32℃にセットしました。
毎日様子を見て掻き混ぜます。 - 6
5日目で取り出して冷蔵庫で寝かせます。
毎日食べて様子を見ます。 - 7
10日置いたら麹も馴染んで、美味しくなりました。
おおまさりの美味しさがよくわかります。 - 8
これは塩を入れて7と一緒に発酵させたものです。
塩味も酸味も強くなり過ぎました。失敗です。 - 9
発酵空豆。
レシピID : 21553676
コツ・ポイント
米麹なので、もっと高い温度で発酵させてもいいのですが、豆の固さは柔らかくしたくないので、このままでいいかな。迷っています。
豆が大きいので時間がかかりました。
似たレシピ
-
-
おつまみ 発酵空豆 「貧乏人の鮒寿司」 おつまみ 発酵空豆 「貧乏人の鮒寿司」
捻りの効いた発酵の香り。ヨーグルトメーカーで、薄皮まで柔らかくなりました。カレーの付け合わせにもよく合います。 guzavie -
-
-
-
能登の発酵食文化!にしんで作る大根寿司 能登の発酵食文化!にしんで作る大根寿司
能登の発酵文化の1つである大根と北前船でその昔届けられたというニシンをたっぷり使った大根寿司のレシピです。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21629259