栗の渋皮煮

西会津食改100 @cook_40377220
甘さは好みで加減してください。ラム酒を加えると洋風になり、ケーキに使うなど応用できます。
このレシピの生い立ち
秋は、栗をもらい、渋皮煮にしてさしあげると、また栗をもらうというくり返しの季節です。
栗の渋皮煮
甘さは好みで加減してください。ラム酒を加えると洋風になり、ケーキに使うなど応用できます。
このレシピの生い立ち
秋は、栗をもらい、渋皮煮にしてさしあげると、また栗をもらうというくり返しの季節です。
作り方
- 1
重曹を加えてゆでる。3〜4回湯をかえる。
- 2
ひたひたの水に砂糖を加え、落とし蓋をして、煮含める。(沸騰したら、火を止めて冷ますのを2~3回くり返す)
コツ・ポイント
渋皮にキズがつくとゆでる時にむけてしまうので、慎重に。座の部分(ザラザラの皮)を残し、ゆてでいるうちに手でむくと、うまくはがれます。
似たレシピ
-
-
ღღ栗の渋皮煮ღღ(写真付です) ღღ栗の渋皮煮ღღ(写真付です)
大きな栗を沢山頂いたので、渋皮煮にして見ました。渋皮も綺麗に取れてよくできました。アレンジでラム酒煮と飴も作っちゃいました。作った事のない人^^一度作ってみては?どう?出来上がりヤッタ~!って気持ちになりましたよ。 りん子
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21632972