お子様・照り焼きライスバーガー

ローリン&プラバー
ローリン&プラバー @cook_40313004

市販の肉団子を使って、お米100%のバンズで簡単に作れるシンプルなライスバーガーです。
このレシピの生い立ち
お弁当は作る機会がなく、肉団子を持て余してしまうことがあるので、何か良い食べ方はないかと考えていて思い付き、作ったら好評でした。

お子様・照り焼きライスバーガー

市販の肉団子を使って、お米100%のバンズで簡単に作れるシンプルなライスバーガーです。
このレシピの生い立ち
お弁当は作る機会がなく、肉団子を持て余してしまうことがあるので、何か良い食べ方はないかと考えていて思い付き、作ったら好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 肉団子 2個
  2. レタス(フリルレタス 1~2枚
  3. マヨネーズ 適量
  4. ごはん 120g
  5. 米粉 小さじ1/4
  6. アジシオ 少々
  7. ごま 少々
  8. 煎りゴマ お好みで

作り方

  1. 1

    ポリ袋(LDPE)にゴマ油を1滴たらして軽く揉む。
    ご飯と米粉を入れて全体に混ぜたら、出さずに半分に分けて球状にする。

  2. 2

    引き続き袋の中で圧してバンズ型に整え、ゴマ油を薄く引いたフライパンで、片面(表)は焦げ目が付くように焼きアジシオを振る。

  3. 3

    内側になる面は焼かない。
    ご飯が冷えている場合は蓋をして蒸らす。

  4. 4

    肉団子は半分に切りバンズに並べて挟んでレンチンする。
    レタスはレンチン後に⑤のように挟む。

  5. 5

    バンズ⇒マヨネーズ⇒レタス⇒肉団子⇒レタス⇒マヨネーズの順で組み直す。
    葉が厚い時は、マヨネーズを全ての間に挟む。

  6. 6

    バーガーの形に出来たら、好みで煎りゴマを振る。

コツ・ポイント

写真は違いますが、サニーレタスの方がバンズに馴染んで食べやすいです。
うずら卵の目玉焼きをプラスしてもカワイイですね。
大人の場合はご飯180~200gの割合で材料を増量して、花椒塩や辛子マヨネーズなどで味付けすると良いと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ローリン&プラバー
に公開
造形作家で調理師です。阪神淡路大震災と集集大地震の交流がきっかけで作家になりましたが、コロナ禍に月に何度か調理師に復帰しました。東日本大震災以降SNSのグループで防災アイデア情報交換に取り組んでアイデアクッキングもその一つで、調理器具にもなるシート食器なども考案しました。wikiHow記事ではブラッシュアップに終わりはなかったので、ここでも日を置いて再訪問していただけると幸いです。つくれぽにやっとお返事する方法が分かりました。遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
もっと読む

似たレシピ