だし昆布を使った♡白菜と油揚げの煮物♡

田中ルルカ @cook_40427989
ポイントをおさえると、
めっちゃおいしくできあがりまあす♡(ӦvӦ。)
このレシピの生い立ち
母が、よく作ってくれましたぁෆ╹ .̮ ╹ෆ
なつかしの味(´∩。• ᵕ •。∩`)
2023年11月28日火曜日のだし昆布のカテゴリーで、トップ10に入りましたぁ♡♡♡
みなさんの、おかげです~♡
だし昆布を使った♡白菜と油揚げの煮物♡
ポイントをおさえると、
めっちゃおいしくできあがりまあす♡(ӦvӦ。)
このレシピの生い立ち
母が、よく作ってくれましたぁෆ╹ .̮ ╹ෆ
なつかしの味(´∩。• ᵕ •。∩`)
2023年11月28日火曜日のだし昆布のカテゴリーで、トップ10に入りましたぁ♡♡♡
みなさんの、おかげです~♡
作り方
- 1
白菜は、下の方のくきと、上の方の葉の部分が、なるべくわかれるように切って、油揚げは、食べやすい大きさに切ります。
- 2
熱した鍋に、白菜のくきの部分を下に葉の部分を上にして入れます。
油揚げは、その上に入れます。 - 3
だし昆布は、キッチンバサミで細くきります。油揚げの上から鍋にいれます。その上に水を入れます。
- 4
薄口しょうゆ、三温糖、料理酒、めんつゆ、みりん風調味料、粉末タイプのだしの素をいれていきます。
- 5
最初は、鍋の中の汁を味見したら、薄いかな?ぐらいで大丈夫です。
白菜が煮えてきてから、少しずつ味を足していきます。 - 6
白菜が煮えてきたら、味見をしながら、調味料を足していきます。
あとから味がしみるのであまり濃くはしないようにしましょう。 - 7
白菜に味がしみたら、出来上がりです~(^^)
お疲れ様でしたぁ〜(灬º‿º灬)♡
コツ・ポイント
味をあまり濃くしないことがポイント。
あとから白菜がしみるのを計算にいれよう(•ө•)♡
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21636815