給食の「肉みそおでん」♡煮物風

ゆーこ❤︎
ゆーこ❤︎ @cook_40427945

おでんというより煮物かもしれませんが、給食では冬の定場「肉みそおでん」です。
筑前煮などの煮物より大きめに切ってます。
このレシピの生い立ち
みそは麦みそをつかいましたが、米みそや赤みそなど、お住まいの地域のオリジナルで作ってみてください。肉みそだけで味付けします。おでんみたいに長く煮込まなくても、美味しくしあがります。おでんに使うかまぼこが、いい味をだしてくれますよ。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 鶏肉 50g
  2. にんじん 4㎝(50g)
  3. さといも 150g
  4. あつあげ 50g
  5. こんにゃく 50g
  6. ぼうてん(あげかまぼこ 100g
  7. いんげん(冷凍) 20g
  8. 鶏ひき肉 100g
  9. みそ 40g
  10. ☆砂糖 大さじ2
  11. ☆みりん 小さじ2
  12. ☆濃口醤油 小さじ2
  13. 出し汁 250cc

作り方

  1. 1

    材料は全部ひと口大に切る。鶏肉、ぼうてん、あつあげ、こんにゃくは1cm大、にんじんとさといもも、1cm厚のいちょう切り

  2. 2

    だし汁に材料を入れ、コトコト炊く。
    だし汁が少ないので、1回沸騰したら、後は弱火で煮る。

  3. 3

    具材をコトコトしている間に肉みそを作る。
    小鍋に油をひき、鶏ひき肉を炒める。

  4. 4

    色がついてきたら、みそを加えてさらに炒める。

  5. 5

    ひき肉とみそがよく混ぜ合わさったら、☆調味料を入れて煮込んで、肉みその完成。

  6. 6

    2のコトコト煮込んだ具材が柔らかくなったら、肉みそ、いんげんを加え、よく混ぜながら少し煮たら完成。

  7. 7

    ※出し汁は昆布をつかいましたが、お好みで。出し汁が難しい場合は、だしの素をほんの少し、加えてください。

コツ・ポイント

コトコト煮ている間に肉みそを作ります。肉みそを入れたら、焦げやすくなるので、弱火で混ぜ合わせ、少ししたら火を止めましょう。
※出し汁は、具材がギリギリかくれるヒタヒタ位が目安です。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ゆーこ❤︎
ゆーこ❤︎ @cook_40427945
に公開
現役、学校栄養士です。『給食』と聞くと、あなたはどんな想像をしますか?是非、給食の味をご家庭で再現し『食育』につなげて欲しいと思います。と、かっこよく書きましたが、今の給食、美味しいんです。栄養バランスはもちろん、旬の食材をたっぷり使い安価に仕上げています。また、1日6〜7gの塩分量を目標にしています。薄味だなぁ、と感じる方は徐々になれてもらえると嬉しいです。給食レシピdeお家ごはん♡
もっと読む

似たレシピ