オソムキタケとヒラタケのネギみそ炒め

Dai・S‐tai @cook_40427958
晩秋から冬に採れる天然きのこのオソムキタケとヒラタケを使ってネギみそで炒めました。
このレシピの生い立ち
山のフカヒレとも称されるムキタケの遅く出る品種オソムキタケは、より歯ごたえがあり、熱するとプルプル食感になります。その食感を味わえる料理を考えています。
オソムキタケとヒラタケのネギみそ炒め
晩秋から冬に採れる天然きのこのオソムキタケとヒラタケを使ってネギみそで炒めました。
このレシピの生い立ち
山のフカヒレとも称されるムキタケの遅く出る品種オソムキタケは、より歯ごたえがあり、熱するとプルプル食感になります。その食感を味わえる料理を考えています。
作り方
- 1
冬でも生えるきのことして知られるヒラタケとオソムキタケ。
- 2
塩水で虫出しをしてから薄切りにします。
- 3
オリーブオイルを熱し、最初にベーコン、きのこを入れて塩コショウを振りかけて炒め、モヤシを投入、強火で炒めます。
- 4
最後にネギみそを入れて軽く炒めます。この時には中火くらいにします。
コツ・ポイント
モヤシは水をよく切って使います。水っぽくならないようにします。きのこの量が多ければモヤシは少なくした方が良いです。
似たレシピ
-
-
天然キノコ3種などの・もやし炒め 天然キノコ3種などの・もやし炒め
ブナシメジ、イロガワリ、ヤマドリタケモドキの3種天然キノコなどを使ったモヤシの油炒め・塩コショウ味です。超激旨であります 福井のおじじ -
-
常備菜に!玉ねぎとヒラタケのにんにく炒め 常備菜に!玉ねぎとヒラタケのにんにく炒め
常備菜にもってこいのにんにく炒め。玉ねぎとヒラタケを炒めるだけだから簡単にできちゃいます(^^) 切干大根のかわさき屋 -
-
5種の天然キノコと葉物野菜の油炒め 5種の天然キノコと葉物野菜の油炒め
クリタケ、開きナメコ、シモコシ、ハタケシメジ、ヒラタケの天然キノコと大根葉、小松菜を使って塩コショウ味の油炒めです。 福井のおじじ -
3種キノコ、蓮根、人参のソース炒め 3種キノコ、蓮根、人参のソース炒め
天然キノコの開きナメコ、シャカシメジと店売りキノコのブナシメジを使ったソース炒めで凄く美味しいのでマネしてください。 福井のおじじ -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21642785