ふすまライ麦パン卵なし 低糖質、低GI値

ホームベーカリー ふすま(ブラン)50%、ライ麦50%の強力粉、薄力粉を使用しない低糖質、低GI値パン。卵なしバージョン
このレシピの生い立ち
コロナ感染重症化で入院1ヶ月。後遺症治療のステロイド投与による血糖値上昇を抑えるべく低糖質な食事をしなくてはならずホームベーカリーで作るレシピ探したが低糖質、低GI値のパンが少なく自分で試行錯誤し作ることにしました。
ふすまライ麦パン卵なし 低糖質、低GI値
ホームベーカリー ふすま(ブラン)50%、ライ麦50%の強力粉、薄力粉を使用しない低糖質、低GI値パン。卵なしバージョン
このレシピの生い立ち
コロナ感染重症化で入院1ヶ月。後遺症治療のステロイド投与による血糖値上昇を抑えるべく低糖質な食事をしなくてはならずホームベーカリーで作るレシピ探したが低糖質、低GI値のパンが少なく自分で試行錯誤し作ることにしました。
作り方
- 1
エムケー精工 HBD410のソフトパンコースを使用します。1994年から現役活躍中。
室温16.8℃ 湿度33% - 2
パンケースにドライイーストを最初に入れます。
- 3
ふすまパンミックス(富澤商店)をドライイーストが隠れるように投入します。
- 4
ライ麦全粒粉(江別製粉)を入れます。
- 5
ふすまぱんのにおいや味が苦手な人向けに黒糖(粉末)を入れます。上白糖でも構いません。
ラカントの場合は膨らみが減ります。 - 6
塩を入れます。
今回は優しい口当たりにするため岩塩を使用しましたが精製塩でも構いません。 - 7
水を用意します。今回は水道水(水温13.5℃)を使用しました。
当地区の水道水は硬度37mg/Lの軟水です。 - 8
HBにより膨らみが良くない時は水を硬水側に変更。
いろんなパンのレシピ通りでうまくいかない場合は硬度を疑ってみてね。 - 9
アルカリイオン水はpH値が8.0~9.5程度なので膨らみが悪くなります。
水道水のpH値は5.8以上8.6以下。 - 10
パンケースに水と牛乳を入れます。アーモンドミルク、豆乳など他のものでもOK。種類により膨らみ方が変わります。
- 11
オリーブオイルを入れます。バター、マーガリンなどに変更する場合で加糖品を使用する場合は塩分の調整をしてください。
- 12
使用する油脂の種類で膨らみ方が変わります。
- 13
ソフト食パンモードでスタートします。(全粒粉モードがあればそれでもOK)
- 14
焼き上がりまで約4時間50分です。
- 15
粉落としは出来る限り実施してください。乾いた材料がパンに付着し味も見た目も悪くなります。
- 16
焼き上がりの10分前に取り出しました。HB機種で違いますので焼き上がり具合で調整します。
- 17
取り出したらそのまま袋に入れ水分でパンの表面を柔らかくします。パンの温かさがなくなるまでそのままで。
- 18
底から上部の低い部分まで13cm、底から上部の高い部分まで15cm。
中間点:12cmでした。 - 19
切るのは十分に冷えてからの方がきれいに切れます。
- 20
卵入れと卵なしの比較です。卵入りは逆さまにおいてしまったため凹んでしまいました。高さは卵入りが大きくふわっと感あり。
- 21
レシピID : 21643441
卵入れバージョンも参考にしてみてください。
コツ・ポイント
粉落としと焼き上がり10分前に取り出し袋に入れることで見た目も良く柔らかい美味しいパンに。
似たレシピ
-
ふすまライ麦パン卵入り 低糖質、低GI値 ふすまライ麦パン卵入り 低糖質、低GI値
ホームベーカリー ふすま(ブラン)50%、ライ麦50%の強力粉、薄力粉を使用しない低糖質、低GI値パン。卵入りバージョンてと023
-
-
-
-
-
ライ麦パンの簡単サンドイッチ ライ麦パンの簡単サンドイッチ
コンパクトで栄養値が高いです。小さくて腹持ちがいいです。お弁当にもおすすめです。写真は全粒粉のライ麦パンを使っています。 2_abudhabi -
よく作る【シンプルなライ麦パン】 よく作る【シンプルなライ麦パン】
バターやオイル・甘みを加えない、ライ麦の風味豊かなズッシリとしたシンプルなライ麦パンです。ホームベーカリーに生地を捏ねてもらい、その後成形してオーブンで焼きます。 mieuxkanon
その他のレシピ