シンプル鱈と白子【鍋】【お吸い物】

下町洋食屋
下町洋食屋 @cook_40063655

12月になり鱈と白子を澄んだ出汁汁で食べたくて作りました。柚子胡椒を添えても◎この時期は是非せりをお奨め致します
このレシピの生い立ち
12月はさすがに温かい汁物が食べたい。だから、野菜もたくさん食べれる【鍋】やスープをたくさん飲みたい【お吸い物】として掲載致しました。

シンプル鱈と白子【鍋】【お吸い物】

12月になり鱈と白子を澄んだ出汁汁で食べたくて作りました。柚子胡椒を添えても◎この時期は是非せりをお奨め致します
このレシピの生い立ち
12月はさすがに温かい汁物が食べたい。だから、野菜もたくさん食べれる【鍋】やスープをたくさん飲みたい【お吸い物】として掲載致しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 出汁用昆布 4ⅽⅿ3枚
  2. 白だし 水の1/10
  3. 白だしの10倍
  4. 味の素 お好み量
  5. 絹豆腐 1丁
  6. 2切れ
  7. 白子 お好み量
  8. せり たっぷり用意
  9. 柚子胡椒 お好みで

作り方

  1. 1

    絹豆腐はパックの四隅に穴をあけてシンクに立てて水切り。他の方法でもオッケー.

  2. 2

    白子の下処理。鱈は熱湯を両面にかけて臭みとり

  3. 3

    2️⃣の作業の合間に、鍋でお豆腐を煮てから、一度火を消して放置すると、豆腐にも味が染みます。

コツ・ポイント

豆腐は水切りをする事。鱈はサッと熱湯を両面にかけて臭みを流す。白子も下処理を施す。これで、出汁汁は濁りません

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
下町洋食屋
下町洋食屋 @cook_40063655
に公開
それぞれのご家庭のお醤油や味噌、塩、砂糖等の味は異なるので適量と記載しておりますので、ご自身の舌でお決め下さい
もっと読む

似たレシピ