水菜とお餅の塩こうじみぞれ鍋

ハナマルキレシピ @cook_40075879
液体塩こうじで味つけ簡単!昆布のうま味たっぷりに仕上がります♪
このレシピの生い立ち
お正月に余ったお餅のアレンジメニュー♪
作り方
- 1
ハナマルキの「液体塩こうじ」を使用します。
- 2
①鍋に水と昆布を入れ、30分漬けておく。10分かけてゆっくり沸騰直前まで加熱し、昆布を取り出す。
- 3
②切り餅は焼く。水菜は5cm幅に、油揚げは2cm幅に切る。大根はすりおろす。
- 4
③液体塩こうじを加え、ひと混ぜしたら②とゆずの皮を加え、軽く加熱する。
コツ・ポイント
出汁に使った昆布は、千切りにして鍋の具材にするのもおすすめです☆
似たレシピ
-
-
唐揚げと水菜でみぞれ鍋♪揚げもちも一緒♪ 唐揚げと水菜でみぞれ鍋♪揚げもちも一緒♪
前の日の残り物の唐揚げで♪大根おろしが具材と絡まってとっても美味しい♪ホッと,ホットな鍋です*^-^* ノンノンcook -
-
-
水菜とハマチのしゃぶしゃぶ☆みぞれ鍋 水菜とハマチのしゃぶしゃぶ☆みぞれ鍋
水菜とハマチと揚げ餅だけのシンプルなみぞれ鍋です。お刺身用のハマチなので、水菜を巻いてほんの少し、しゃぶっとさせて。caterina
-
-
-
〈1月〉三種きのこの減塩みぞれ鍋柚子風味 〈1月〉三種きのこの減塩みぞれ鍋柚子風味
野菜たっぷり手軽な鍋ですが、鍋つゆの塩分を『だし』で調整。うま味や柑橘類、薬味活用でおいしく減塩しましょう。 さいせいかいにいがた -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21648669