数の子と塩昆布のペペロンチーノ♡

お家シェフkaiya
お家シェフkaiya @cook_40074226

お正月に使い残した数の子を塩昆布の旨味と一緒に仕上げた簡単和風ペペロンチーノ✌︎✌︎
このレシピの生い立ち
お正月に残りがちな数の子をペペロンチーノにしました。今回相性のいい塩昆布といぶりがっこを合わせましたがソーセージやベーコン、ツナやコーンなどでもOK。仕上げに鰹節や切り海苔なども合います·͜·✌︎´-

数の子と塩昆布のペペロンチーノ♡

お正月に使い残した数の子を塩昆布の旨味と一緒に仕上げた簡単和風ペペロンチーノ✌︎✌︎
このレシピの生い立ち
お正月に残りがちな数の子をペペロンチーノにしました。今回相性のいい塩昆布といぶりがっこを合わせましたがソーセージやベーコン、ツナやコーンなどでもOK。仕上げに鰹節や切り海苔なども合います·͜·✌︎´-

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2皿分
  1. 数の子 5腹
  2. 塩昆布 適量
  3. いぶりがっこ(無くてもOK) 適量
  4. ニンニク 2欠片
  5. 鷹の爪 お好みの量
  6. オリーブオイル 大さじ2
  7. 三葉またはパセリ小ねぎ お好みで
  8. スパゲティー(1.6〜1.8mm) 140〜200g

作り方

  1. 1

    数の子を半分盛り付け様に薄めのスライスにし残り半分を細かく刻む。

  2. 2

    ニンニクとオリーブオイルを火にかけフライパンが熱くなったら弱火に落としじっくり香りを立たせる。

  3. 3

    ふつふつしてニンニクに少し色がついたら鷹の爪を加える。(ニンニクは少し色がつく程度。焦がさない事)

  4. 4

    飾り付け用のスライスした数の子を入れ片面だけサッとソテーしてすぐ取り出す。

  5. 5

    細かく刻んだいぶりがっこを加える。いぶりがっこは無くてもOK。

  6. 6

    塩昆布を加える。

  7. 7

    刻んだ数の子を入れる。ココからは手際良く行う。

  8. 8

    数の子を入れたら大さじ1の昆布つゆを加えサッと炒め合わせる。

  9. 9

    パスタを茹でる。パスタ湯の塩分濃度は1%弱くらい…パスタ100gに対して水1リットル塩小さじ1杯半を目安に。

  10. 10

    レードル1杯の茹で汁を加えソースと溶いて乳化作用を加える。この時点でパスタが茹で上がるのがベスト。まだの場合火を止める。

  11. 11

    表示時間より1分早く上げたパスタを加えソースと馴染ませながら和える。1度火を止めた場合は再加熱してからパスタと合わせる。

  12. 12

    火を止めオリーブオイルをひと回し振りかけ刻んだ三葉を散らす。(三葉はパセリや小ねぎなどでも代用可)

  13. 13

    味を見て調整する。お好みで粉唐辛子や七味唐辛子を振ると美味しい。

  14. 14

    お皿に盛り付ける。冬場は特にお皿を温めておくと良い。

  15. 15

    最後に避けて置いたスライスの数の子を添えて出来上がり♡⃛

コツ・ポイント

数の子は塩抜きしただけの味付けをしていない物を使用している。数の子の味で塩昆布と昆布つゆの量を調整する。数の子は火を入れると白く変色するのでサッとソテーするだけで手際良く調理する。同時進行でパスタを茹でるのが無理な時は8の工程で火を止める。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
お家シェフkaiya
お家シェフkaiya @cook_40074226
に公開
*・゜゚・*:お家bistroシェフShin.。.:*・゜゚・*旬の手頃な食材を使って作る簡単で美味しい創作料理をプロデュースする出張料理専門のキッチンコンシェルジュ*Instagram【Kaiya_shin】でクッキングムービー掲載。ちょっとしたひと手間で美味しくなる幸せお家ご飯を一緒に作りましょう ෆ.*・゚
もっと読む

似たレシピ