米粉でカラッと天ぷら

黒住家 @cook_40296674
家庭でもさくさくカラッとした天ぷらを揚げることができます。
このレシピの生い立ち
美味しい天ぷらを家で手軽に食べたくて作りました。天ぷらにすると野菜の栄養や旨みが油で封じ込められて、より美味しくなります。
米粉でカラッと天ぷら
家庭でもさくさくカラッとした天ぷらを揚げることができます。
このレシピの生い立ち
美味しい天ぷらを家で手軽に食べたくて作りました。天ぷらにすると野菜の栄養や旨みが油で封じ込められて、より美味しくなります。
作り方
- 1
大根おろし、しょうがを、それぞれすりおろしておく。
- 2
天ぷらにする具材を切る(今回は、さつまいも、かぼちゃ、大葉、しいたけ、かきあげ(スライスした玉ねぎ、人参、春菊、桜エビ)
- 3
【ころも】
ボールに冷水を入れ、塩を加えて溶かす。粉を2/1加えて菜箸で軽く混ぜ、残りの粉を入れ切るように混ぜる。 - 4
油を中温170〜180度にあたためる。(うちの揚げ油は、菜種油と米油を50:50であげてます)。
- 5
油を温めている間に、天ぷらバットや新聞紙など用意しておく。
- 6
油が準備できたら、かき揚げのボウルに天ぷら粉を適量入れてまぜてから、残りの天ぷら粉に他の具材を順につけて揚げていく。
- 7
(揚げ方)
大きい泡が細かくなったあと、再び大きな泡がふつふつ出てきたら、野菜を引き上げる。 - 8
(油処理)
揚げ終わったら、油を熱いうち漉し器でこし、酸化しないように口の狭い瓶などに移して冷暗所で保存する。 - 9
野菜だけを揚げた油は傷みにくいので、3回は使えます。
- 10
(天つゆ)
材料を混ぜたら、レンジ600wで20秒温めておきます。
コツ・ポイント
(ころも)
★混ぜすぎると粘りが出て、重く堅い仕上がりになるのでささっとすます。
★冷水で溶き、薄くつければカラッと揚がります(夏場は少し氷をいれる)
(揚げ順)
★かき揚げは最後に揚げます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21995354