ソーセージと大豆の味噌トマトシチュー

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

ソーセージと大豆のトマト味噌煮込みは、ご飯にも合うし、パスタにも合うし、パンに合うし、本当に美味しいシチューですよ。
このレシピの生い立ち
ソーセージを頂いて、ボイルやソテー以外のものを食べたくなってきました。トマトと味噌の煮込みが大好きなので、ヘルシーに大豆と一緒に煮込んでみました!すごく食べごたえもあり、コクもあって絶妙!

ソーセージと大豆の味噌トマトシチュー

ソーセージと大豆のトマト味噌煮込みは、ご飯にも合うし、パスタにも合うし、パンに合うし、本当に美味しいシチューですよ。
このレシピの生い立ち
ソーセージを頂いて、ボイルやソテー以外のものを食べたくなってきました。トマトと味噌の煮込みが大好きなので、ヘルシーに大豆と一緒に煮込んでみました!すごく食べごたえもあり、コクもあって絶妙!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. ソーセージ 4本
  2. 大豆(ドライパック) 1袋
  3. トマト缶(カットタイプ) 200g
  4. たまねぎ(スライス 1/2個
  5. 人参(千切り) 1/2本
  6. しめじ(縦にほぐす) 1パック
  7. にんにく(みじん切り) 1かけ
  8. 片栗粉 大さじ1強
  9. 八丁味噌 20g
  10. 赤ワイン 50cc
  11. ケチャップ 大さじ2
  12. 中濃ソース 大さじ1
  13. 本みりん 大さじ1
  14. オリーブ 大さじ1
  15. 砂糖 小さじ2
  16. 1/2カップから様子を見て足す
  17. 塩・黒胡椒 少々
  18. ローレル 1枚
  19. オレガノ(乾燥) お好みで

作り方

  1. 1

    フライパンに油をひいて、にんにくを炒め、香りが出てきたらたまねぎ&人参&しめじを入れて炒める。軽く塩胡椒をする。

  2. 2

    1に食べやすい大きさにカットしたソーセージを入れてさらに炒める。

  3. 3

    油が回って野菜がしんなりしt来たら、片栗粉を入れて全体にからめる。

  4. 4

    3に赤ワインを入れて煮立てる。

  5. 5

    4にトマト缶、八丁味噌、砂糖、水、ローレルを加えて煮立てる。火を弱めて蓋をして、10分ほど煮る。

  6. 6

    5にケチャップ&ソースを加え、更に煮込む。(蓋は外す)

  7. 7

    お好みの加減まで煮詰め、塩胡椒で味を調える。

  8. 8

    お皿に盛りつけ、お好みでオレガノをふる。

コツ・ポイント

豚の塊肉や、ベーコンなどを加えて煮込んでも美味しいです。また、ご飯にかけたり、パスタにからめても、絶品のシチューですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ