真ダラのタラコいりいり

パーシー・M
パーシー・M @cook_40133230

体長1m以上にもなる真鱈(マダラ)の卵は今が旬。しらたきといりいり炒ってみました。プチプチ感が癖になりそう!
このレシピの生い立ち
冬に山形の料亭で頂き、作ってみました。「子持ち」という意味から「おめでたい」料理とも聞きました。
この量で、大きな鉢に盛りだくさんできます。栄養満点、罪悪感ナシの一品です。

真ダラのタラコいりいり

体長1m以上にもなる真鱈(マダラ)の卵は今が旬。しらたきといりいり炒ってみました。プチプチ感が癖になりそう!
このレシピの生い立ち
冬に山形の料亭で頂き、作ってみました。「子持ち」という意味から「おめでたい」料理とも聞きました。
この量で、大きな鉢に盛りだくさんできます。栄養満点、罪悪感ナシの一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 真ダラの卵 250g
  2. しらたき 200g
  3. ◎生姜(チューブで良い) 2㎝程度
  4. ◎みりん 大さじ1
  5. ◎ダシ醤油(3倍希釈) 大さじ2
  6. ◎酢 小さじ1
  7. ◎料理酒 小さじ1
  8. 小ねぎ 大さじ2程度

作り方

  1. 1

    サッと洗ったしらたきを長く並べて5㎝程度に切ります。

  2. 2

    テフロン加工のなべにしらたきを入れて中火に掛け、途中、適宜、菜箸で混ぜながら水分を飛ばします。

  3. 3

    その間にタラの卵に包丁を一筋入れ、スプーンで中身をかき出します。簡単!

  4. 4

    一旦、火を止め、水分の飛んだしらたきの上にほぐした卵を広げます。

  5. 5

    広げた卵の上に、◎を全部合わせて流し掛け、卵全体に馴染ませます。

  6. 6

    再び中火に掛け、全体を炒り炒りして煮詰めて行きます。火を止めて最後に小ねぎを入れて完成です。

コツ・ポイント

しらたきの水分を飛ばすと、ふっくら白くなります。そこへ、美味しい魚卵の出汁が染み込むイメージです。
魚臭さが苦手な人も生姜と料理酒&小ねぎで行けるはず!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
パーシー・M
パーシー・M @cook_40133230
に公開

似たレシピ