お正月にも!腸活にも?きんぴらごぼう♪

まなつきママ @cook_40308958
我が家でいつも作る「きんぴらごぼう」です。いつも適当に調味料を入れていましたが、計ってみました。繊維も多く腸活に最適♪
このレシピの生い立ち
実家の母のきんぴらごぼうは、もっと油が多かったです。義母が、きんぴらにニンニクを入れていたので、真似しました。
お正月にも!腸活にも?きんぴらごぼう♪
我が家でいつも作る「きんぴらごぼう」です。いつも適当に調味料を入れていましたが、計ってみました。繊維も多く腸活に最適♪
このレシピの生い立ち
実家の母のきんぴらごぼうは、もっと油が多かったです。義母が、きんぴらにニンニクを入れていたので、真似しました。
作り方
- 1
ごぼうは、たわしでこすって泥や皮を落とし、5㎝長さに切って千切りにし、水に入れて灰汁を抜く。人参も5㎝長さに切り千切り。
- 2
大きめの鍋かフライパンに、菜種油大さじ2、ごま油大さじ2、皮をむいて薄切りにしたニンニクを入れ、火にかける。
- 3
2のニンニクの香りがしてきたら、水を切った1のごぼうと人参を入れ炒める。
- 4
ごぼうと人参全体に油が回ったら、しょうゆ、みりん、砂糖を入れ、炒める。味をみて、調味料を加減する。
- 5
水分が鍋底にうっすら残るくらいまで、なくなったら、白ごまを振って完成!
コツ・ポイント
味をみながら作ることです。ごぼうや人参の切った太さなどによっても、味の感じ方が違います。今回は、少し濃いめの味です。もう少し薄めにする時は、ごまをたっぷりかけると、プチプチ感で薄味でも美味しく食べられます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21652232