赤かぶの甘酢漬け

ゴジランド @cook_40068518
山形ではあつみの赤かぶが有名です。昭和9年生まれの義母が漬け物名人で、蔵で毎年50キロほど漬けてました。
このレシピの生い立ち
いつ食べても同じ味、私の代、娘の代、孫の代まで引き継ぎたい山形の赤かぶ漬けなので投稿しました。
赤かぶの甘酢漬け
山形ではあつみの赤かぶが有名です。昭和9年生まれの義母が漬け物名人で、蔵で毎年50キロほど漬けてました。
このレシピの生い立ち
いつ食べても同じ味、私の代、娘の代、孫の代まで引き継ぎたい山形の赤かぶ漬けなので投稿しました。
作り方
- 1
カブを洗い真ん中で縦に切り4~5㎜くらのスライスにし塩を揉みこむ
- 2
酢と砂糖を混ぜて砂糖を溶かす。
- 3
1のカブは半日から一晩重しかけ水分を抜きます。ボールにラップしてその上から水の入った鍋を置く
- 4
水が入らないように気を付けて下さい。塩で水抜きは常温で冷蔵に入れる必要はありません。
- 5
一晩置くとカブよりも水分が上がってます。これを丁寧に手でギュット握り水分しぼります。
- 6
2の合わせてた甘酢をいれます。直ぐに赤い色になりまじめます。
- 7
ジップロックやビニール袋に入れて更に1~2日冷蔵で漬け込みます。野菜室などで大根やキャベツなど重い物で重しすると良いです
- 8
一晩、塩で水分抜き、甘酢で2日目で美味し赤かぶの甘酢漬けができました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21660960