【大崎市】すっぽこ汁【郷土料理】

大崎市食育推進協議会
大崎市食育推進協議会 @cook_40334999

宮城の郷土料理でとろみのある「すっぽこ汁」レシピです。「すっぽこ」は方言で,野菜の切れ端(しっぽ)を意味しています。
このレシピの生い立ち
うーめんを活用した給食献立は人気があります。米どころの大崎市では米粉麺の提供も増えています。

【大崎市】すっぽこ汁【郷土料理】

宮城の郷土料理でとろみのある「すっぽこ汁」レシピです。「すっぽこ」は方言で,野菜の切れ端(しっぽ)を意味しています。
このレシピの生い立ち
うーめんを活用した給食献立は人気があります。米どころの大崎市では米粉麺の提供も増えています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 6cm
  2. じゃがいも 1個
  3. にんじん 1/2本
  4. 干し椎茸 2枚
  5. ごぼう 1/2本
  6. 油揚げ(大判) 1/2枚
  7. 板こんにゃく 1/2枚
  8. ねぎ 1/2本
  9. 白石温麵 1束
  10. 800ml
  11. ★しょうゆ 大さじ2
  12. ★酒 大さじ1/2
  13. ★だしの素 大さじ1
  14. 水溶き片栗粉 大さじ1+1

作り方

  1. 1

    大根とじゃがいもとにんじんはいちょう切り,ごぼうはささがきにして水にさらす。

  2. 2

    干し椎茸は水で戻して薄切り(戻し汁は捨てない!),ねぎは小口切りにする。ごぼうは千切りし水にさらす。

  3. 3

    油揚げは油抜きをして細切り,こんにゃくは薄切りにし,下茹でをしてあくを抜く。

  4. 4

    鍋に水を入れてごぼう・大根・にんじんを入れて煮る。

  5. 5

    火が通ったらじゃがいも・干し椎茸・油揚げ・こんにゃくを入れる。

  6. 6

    ねぎと椎茸の戻し汁と★の調味料を加え味を付け,水溶き片栗粉でとろみをつける。

  7. 7

    白石温麵を茹でて器に盛り,汁をかけたら完成♬

コツ・ポイント

野菜は季節によってナス・きのこ・いんげん等に変わります。旬の食材で作ってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大崎市食育推進協議会
に公開
世界農業遺産に認定された大崎耕土の魅力ある食材や食文化を発信します。
もっと読む

似たレシピ