本格キムチのヤンニョム (辛さ控えめ)

beanball
beanball @cook_40190428

フルーティーで辛さ控えめな本格キムチが作れます。
刻み野菜・唐辛子・ナンプラーの量はお好みで調整してください。
このレシピの生い立ち
いつも買ってる韓国の方が作っているキムチのお値段がすごく上がったので、たくさん食べるために自分で漬けることにしました
私は刻み野菜たっぷりのヤンニョムが好きなので記載の多いほうの量で作ってますが、少ないほうの量でも全然大丈夫です

本格キムチのヤンニョム (辛さ控えめ)

フルーティーで辛さ控えめな本格キムチが作れます。
刻み野菜・唐辛子・ナンプラーの量はお好みで調整してください。
このレシピの生い立ち
いつも買ってる韓国の方が作っているキムチのお値段がすごく上がったので、たくさん食べるために自分で漬けることにしました
私は刻み野菜たっぷりのヤンニョムが好きなので記載の多いほうの量で作ってますが、少ないほうの量でも全然大丈夫です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

白菜キムチ1玉分くらい
  1. ☆顆粒だし(かつお昆布・ダシダなど) 小さじ1
  2. 小麦粉または片栗粉 大さじ1
  3. ☆水 200mL
  4. キムチ用唐辛子 60g(40~80gがおすすめ)
  5. おろしにんにく 大さじ5
  6. おろし生姜 大さじ2
  7. ごま 大さじ2
  8. ●醤油 大さじ2
  9. ●ナンプラー 大さじ2(~3)
  10. 塩辛(アミがおすすめなければイカでもOK) 250gくらい
  11. 白桃(または梨)缶詰 大1缶(400g)シロップも全部
  12. ●すり胡麻 大さじ2
  13. 大根 10~20cmくらい
  14. にんじん 1/2~1本
  15. 適量
  16. ニラ 1~2束

作り方

  1. 1

    ☆を全て鍋に入れ、泡立て器でよくかき混ぜながらとろみが出るまで(沸騰して2~3分)加熱してキムチのりを作る。

  2. 2

    1のキムチのりの粗熱がとれるまで待つ間に野菜を切る。大根とにんじんは3~5cmの千切り、ニラも3~5cm長さに切る。

  3. 3

    2の大根・にんじんに塩をまぶして10分以上おいておく。

  4. 4

    粗熱がとれたキムチのりと●をミキサーかブレンダーで全て混ぜる

  5. 5

    4に2の大根・にんじんの水気をしっかり絞って加え、よく混ぜる。

  6. 6

    最後にニラを加えてよく混ぜる。

  7. 7

    ★ミキサーやブレンダーが無いなら缶詰はみじん切り/すりおろし/手でしっかり潰す→ゴムべらや泡立て器で全部を混ぜるでもOK

  8. 8

    ★刺身用のイカやタコとにんにくの粗みじん切りで作るキムチもオススメです

  9. 9

    ★生食用の牡蠣を一晩漬けた牡蠣キムチも美味しいよ!

  10. 10

    ★甘めが好きならメシルチョン(梅エキス)を大さじ2くらい入れてもおいしいです

コツ・ポイント

●キムチのりはしっかり冷ますこと!
●そのまま舐めても美味しい~少ししょっぱいくらいが塩加減の目安です
●ブレンダーやミキサーで混ぜると簡単に作れます
●保存容器はアルコール消毒推奨

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
beanball
beanball @cook_40190428
に公開

似たレシピ