【学校給食】韓国風肉じゃが

はちおうじ元気ごはん
はちおうじ元気ごはん @cook_40321619

★八王子レシピ紹介★ピリ辛でにんにく風味の肉じゃがです。学校給食の煮物で人気のメニューです。
このレシピの生い立ち
学校給食では、白いごはんにおかずといった組み合わせの献立を多く取り入れています。豆板醤やにんにくを加えて、ごはんが食べやすく、子どもたちの好む味付けにしました。煮物の中でも子どもたちに好評なメニューです。

【学校給食】韓国風肉じゃが

★八王子レシピ紹介★ピリ辛でにんにく風味の肉じゃがです。学校給食の煮物で人気のメニューです。
このレシピの生い立ち
学校給食では、白いごはんにおかずといった組み合わせの献立を多く取り入れています。豆板醤やにんにくを加えて、ごはんが食べやすく、子どもたちの好む味付けにしました。煮物の中でも子どもたちに好評なメニューです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. ごま油(肉炒め用) 小さじ1
  2. 豚こま肉 60g
  3. A.酒 小さじ1
  4. A.しょうゆ 小さじ1
  5. A.長ねぎ 5㎝
  6. A.にんにく チューブ入り1㎝
  7. A.白ごま 小さじ2
  8. 油(野菜炒め用) 小さじ1
  9. 玉ねぎ 中1/2個
  10. にんじん 中1/3本
  11. 糸こんにゃく 60g
  12. じゃがいも 中3個
  13. さやいんげん 6本
  14. 80ml
  15. B.砂糖 大さじ2弱
  16. B.しょうゆ 大さじ1/2強
  17. B.みりん 大さじ1/2
  18. B.豆板醤 小さじ1/4
  19. B.塩 1つまみ

作り方

  1. 1

    Aの長ねぎをみじん切りにする。Aの材料をすべて加えて豚こま肉を漬け込んでおく。

  2. 2

    糸こんにゃくは必要に応じて下ゆでする。さやいんげんは下ゆでして、3cmの長さに切っておく。Bの調味料を合わせておく。

  3. 3

    じゃがいもは厚めのいちょう切り、玉ねぎは0.5㎝~1㎝幅のスライス切り、にんじんは5㎜幅程度のいちょう切りにする。

  4. 4

    鍋にごま油を熱し①を炒め、取り出しておく。

  5. 5

    ④の鍋に油(野菜炒め用)を熱し、玉ねぎを炒め、にんじん、糸こんにゃくを炒めて水を加え、じゃがいもも加えて煮る。

  6. 6

    野菜が柔らかくなり始めたところで、Bを半量ほど加え煮る。④を加え、Bの残りを加えて味を調え、さやいんげんを加える。

コツ・ポイント

豚肉に下味にを漬け込んで炒めることで、味にメリハリが効いておいしく仕上がります。豆板醤は油で炒めることで香りとうま味が増すので、はじめに炒めてもよいです。出来上がってから一度火を止めて味を煮含ませると、さらにおいしくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
はちおうじ元気ごはん
に公開
-食を大切にする人々を育むまち-八王子市の公式ページでは、地場野菜を使った地産地消レシピや、栄養士が考えた学校・保育園の給食レシピなどをお届けします。食を通じて、皆さんの「元気」を応援します!レシピは八王子市のHPでも公開中!https://www.city.hachioji.tokyo.jp/kurashi/hoken/007/aw759/daisyuugou/p030192.html
もっと読む

似たレシピ