お豆腐とキノコのさっとうま煮

クックS076PG☆ @cook_40278667
絹ごし豆腐のもつ滑らかさと、キノコの旨みがにじみ出た餡かけの組み合わせがたまらないメニューです。
このレシピの生い立ち
普段テレビをまったく観ないのですが、ご利用者様のお宅で偶然目にした情報番組で紹介されていたレシピです。少し自分なりにアレンジを加えています。
お豆腐とキノコのさっとうま煮
絹ごし豆腐のもつ滑らかさと、キノコの旨みがにじみ出た餡かけの組み合わせがたまらないメニューです。
このレシピの生い立ち
普段テレビをまったく観ないのですが、ご利用者様のお宅で偶然目にした情報番組で紹介されていたレシピです。少し自分なりにアレンジを加えています。
作り方
- 1
お豆腐は4等分して、キッチンペーパー等で包み、水気をよくとっておく。
- 2
しめじは石づきをとって、手で軽く解しておく。椎茸は軸をとって厚さ5mm程度にスライス、青ネギも5mm長くらいに刻む。
- 3
合わせ出汁(本だし等で代替可能)にみりんと醤油を加え、あらかじめ温めておく。
- 4
熱したフライパンにごま油をしき、しめじと椎茸を香りが立つまで強火で炒める。その過程で軽く塩を振っておく。
- 5
④に③を注ぎ、お豆腐を入れ沸騰させてから引き続き約3分程度中火で煮込む。
- 6
火を弱火に落として水溶き片栗粉を加える。水溶き片栗粉が完全に混ざったら火を強め、粉っぽさを飛ばしながらトロミを調整する。
- 7
⑥を器に盛って、青ネギを散らしておろししょうがを添える。
コツ・ポイント
トロミは少し控えめにしたほうが美味しいかも知れませんね。味付けも醤油やお塩でよりも、お出汁の風味が立つような優しい感じがオススメです。
似たレシピ
-
ズワイ蟹と豆腐のうま煮 ズワイ蟹と豆腐のうま煮
オオズワイ蟹のむき身と絹ごし豆腐、野菜をたっぷり入れて煮た旨煮です。ズワイ蟹の上品な旨みと、絹ごし豆腐のやわらかな食感が絶妙な一品です。このレシピの生い立ち北海道沿岸で大量に水揚げされているオオズワイ蟹。その名前とは逆に小ぶりな蟹で、ちょっと剝くのに手間がかかりますが、味はズワイ蟹そのものなので、とっても美味しいです。そんなズワイ蟹を使ったレシピをご紹介いたします。 かにのマルマサ -
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21670746