とんぼ生利節と焼き豆腐の煮物

ひらがなのれいこ @cook_40369345
春になると、生協店舗で見かける。春を感じる食材。青物は、フキや小松菜でも。春を感じて、食べたくなる。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、食べていた思い出の料理。母に教えてもらう事無く。自分流に、美味しく食べたくて。味は薄くシンプルに。
とんぼ生利節と焼き豆腐の煮物
春になると、生協店舗で見かける。春を感じる食材。青物は、フキや小松菜でも。春を感じて、食べたくなる。
このレシピの生い立ち
子どもの頃、食べていた思い出の料理。母に教えてもらう事無く。自分流に、美味しく食べたくて。味は薄くシンプルに。
作り方
- 1
この状態で、売られている。下処理が大切。熱湯にさっと通す。
- 2
流れる水か氷水で、きれいに洗う。黒ぽっい皮もむいて、ぬめりも取る。大切な下処理。
- 3
お鍋にお酒をたっぷり。水も足して、材料が浸かるぐらい。塩麹と醤油で味付け。
- 4
材料を入れ、火を付ける。沸騰すれば、ペーパーで落としぶた。
- 5
弱火で、10分~15分煮る。そのまま冷ます。味がなじむ。一度冷ます。
- 6
食べる前に、ネギなど青物を入れ温める。フキも美味しい。
コツ・ポイント
下処理をていねいに。くさみが取れ、美味しい上品な味になる。出汁は、必要無し。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21671575