ツナ缶と竹輪でおつまみ その1(生春巻)

呑兵衛どぅーん @cook_40427111
竹輪が軸となり巻きやすいです。ライスペーパーの余りを消費。見かけじゃない、味。
このレシピの生い立ち
竹輪とツナ缶でいくつかおつまみが作りたかった
ツナ缶と竹輪でおつまみ その1(生春巻)
竹輪が軸となり巻きやすいです。ライスペーパーの余りを消費。見かけじゃない、味。
このレシピの生い立ち
竹輪とツナ缶でいくつかおつまみが作りたかった
作り方
- 1
ツナ缶の油か水をきり、マヨネーズとラー油をまぜ、お好みで胡椒をふる
- 2
竹輪は縦半分に切る
- 3
レタスを洗って水気をよくきり巻きやすい大きさにちぎる
- 4
ライスペーパーを水に濡らして少し水気を切り、レタス、竹輪、ツナの順で巻く
コツ・ポイント
くっつきやすいので注意。すぐに食べない時は1つずつラップして1日以内に食べてださい。ツナ缶は油でも水でもOK。ラー油はお好みで。マヨネーズは少なめにしました。カニカマなども入れていいと思いました。
似たレシピ
-
-
-
-
キャベツとちくわの生春巻きサラダ★こども キャベツとちくわの生春巻きサラダ★こども
簡単なサラダとしてお子さまクッキングにもオススメ!ちくわがエビにも思えちゃう(わたしだけ?)不思議な食感がやみつき★ ペンギン園長 -
ヘルシー生春巻きサラダ♪ ヘルシー生春巻きサラダ♪
春らしい色合いのヘルシーなサラダ巻きです(^^)いつものサラダを、ライスペーパーに包むと、パクッと手軽に食べられますよ!うちの子どもたちも、喜んで食べてくれました♪ よつぽん -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21672639