端午の節句に 兜セレブレーション

hocaco
hocaco @cook_40197491

パッと簡単にカッコよく作ってこどもの日をお祝いしましょう。
このレシピの生い立ち
こどもの日を盛り上げたくて簡単に作れるものを考えました。

端午の節句に 兜セレブレーション

パッと簡単にカッコよく作ってこどもの日をお祝いしましょう。
このレシピの生い立ち
こどもの日を盛り上げたくて簡単に作れるものを考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ちらし寿司 適量
  2. いなりあげ 3枚
  3. 笹かまぼこ 1本
  4. ハム 1枚

作り方

  1. 1

    お好きなレシピでちらし寿司を作ります。

  2. 2

    ここではちらしの素を使い簡単に準備しました。

  3. 3

    ①をお皿や器などに詰め、型取りしてお好きな兜の形に整えます。

  4. 4

    こんな感じになりました。

  5. 5

    いなりあげで吹き返しを作ります。適当な大きさにカットし、両脇にセットします。
    収まりが良くない時はピックなどで止めます。

  6. 6

    笹かまぼこで鍬形を作ります。

  7. 7

    笹かまぼこをお好きな鍬形の形にカットします。

  8. 8

    忍緒を作ります。
    ハムを3〜4本細長くカットします。

  9. 9

    ⑧のうちの2本でリボンのように輪っかを2つ作ります。
    残りの2本をリボンのヒモとして使います。

  10. 10

    長いようならお好みの長さにカットします。
    ヒモ部分は写真のように1本を折って使っても良いです。

  11. 11

    ⑨⑩の輪っかとヒモの端を一箇所で合わせ、ピックで止めます。

  12. 12

    リボン型に整えます。

  13. 13

    ⑦の鍬形と12のリボンを⑤の兜にセットします。
    収まりが良くない時はピックなどで止めます。

  14. 14

    いなりあげを丸型で抜き、前立を作ります。

  15. 15

    14を兜にセットすれば完成です。

  16. 16

    前立は立ち上がるように後ろにピックを刺して支えてみました。

コツ・ポイント

兜の各部分で使う具材や形はここで使用したものにこだわらず、ぜひお好きなものでかっこよく作ってください。
お子さんが喜んでくれたら嬉しいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hocaco
hocaco @cook_40197491
に公開
子どもたち喜ぶ、ママ楽ちん、なのが1番!気軽に手軽に簡単に、美味しく作れるレシピを日々考案中です。
もっと読む

似たレシピ