カブの皮でスルメ

1000人 @cook_40272427
大根の皮でスルメもどきを作った流れから今回はカブの皮で試してみました。
このレシピの生い立ち
大根の皮で作ったスルメとの味の違いなどを確かめるためにカブの皮で作ってみました。味覚音痴な私ですが、カブの方が美味しく感じました。皮の有効活用として面白いレシピではと思っておりますので、もし興味がありましたら、試して頂ければ光栄です。
カブの皮でスルメ
大根の皮でスルメもどきを作った流れから今回はカブの皮で試してみました。
このレシピの生い立ち
大根の皮で作ったスルメとの味の違いなどを確かめるためにカブの皮で作ってみました。味覚音痴な私ですが、カブの方が美味しく感じました。皮の有効活用として面白いレシピではと思っておりますので、もし興味がありましたら、試して頂ければ光栄です。
作り方
- 1
スルメもどきを作るには大玉のカブが必要不可欠で、直径15㎝程のカブが手に入ったので試しに作ってみました。
- 2
厚さ1㎝程ぐらいを目安に皮を剥き、水分を抜くために塩をまぶして干します。
(左は大根/右はカブ) - 3
水分がある程度抜ければ、次は醤油で味をつけた出汁に漬け込んでから再度干します。(左はカブ/右が大根)
- 4
スルメのように水分がほぼ抜ければ出来上がり。(左は大根/右はカブ)
- 5
手前→カブ
中→スルメ
奥→大根 - 6
繊維に沿って裂きます。
- 7
スルメもどきとスルメの食べ比べ。味は出汁と素材が持つ風味ですが、触感は非常にスルメに近いものがあります。
コツ・ポイント
前回作った大根の皮でスルメ(レシピID : 21548931)は手探り状態で、かつおぶしをまぶしたり、オーブンで高温乾燥など手間暇が掛かったので、今回はその点を見直し、天日干しで放っておいても簡単に作れるように工夫しました。
似たレシピ
-
-
-
かぶの皮で濃厚!蕪の和風ポタージュ♡ かぶの皮で濃厚!蕪の和風ポタージュ♡
蕪の皮捨ててませんか??蕪の余す所なく使いましょう♬*゚蕪の皮を使った、蕪の風味がしっかりと出るポタージュです♬*゚ аоi -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21685397