十勝豊頃の豆農家さん直伝「金時豆の煮豆」

十勝豊頃きっちん @cook_40407332
北海道十勝・豊頃町の豆農家さんが受け継いでいる基本の煮豆レシピをご紹介
このレシピの生い立ち
豊頃町の豆農家 森喜美江さんのレシピ。
森さんは、自分が育てた野菜の規格外品を使って加工製造を行う「工房みみずく」の代表もつとめるほどの料理上手。地域食材を使った料理教室や次世代に残したい味の継承活動も行っています。
十勝豊頃の豆農家さん直伝「金時豆の煮豆」
北海道十勝・豊頃町の豆農家さんが受け継いでいる基本の煮豆レシピをご紹介
このレシピの生い立ち
豊頃町の豆農家 森喜美江さんのレシピ。
森さんは、自分が育てた野菜の規格外品を使って加工製造を行う「工房みみずく」の代表もつとめるほどの料理上手。地域食材を使った料理教室や次世代に残したい味の継承活動も行っています。
作り方
- 1
豆を洗い、たっぷり水(分量外)に8時間浸して、しっかり吸水させる。
- 2
浸した水ごと火にかけ、沸騰したらザルにあける。
- 3
鍋に豆の2.5倍量(ひたひたより多め)の水と2の豆を入れる。
- 4
豆の芯がなくなるまで、落し蓋をし弱火から中火でことこと煮る。※豆が煮汁から出ると豆にシワができるので注意
- 5
★ワンポイント
強火で煮ると豆の皮が崩れやすくなるので気を付けて。豆が水からが出ない様にし、箸で割れる程度まで煮る。 - 6
豆が煮えたら中火にし、1分おきに3回に分けて砂糖を入れる。※一度に砂糖を入れると豆が硬くなる。
- 7
最後に弱火にし、塩を加える。※荒く混ぜると豆がつぶれるので、鍋の縁から優しく混ぜること。
- 8
火を止めて半日くらい放置すると味が馴染んで美味しくなる。
コツ・ポイント
【豆の吸水】ふっくらした煮豆にするには、吸水をしっかり行うのがポイント。時間短縮せず豆の芯がなくなるまで8時間は吸水さてください。
【砂糖の種類】グラニュー糖を使うと甘みを抑えた仕上がりに、上白糖を使うと甘さにコクもプラスされます。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21691112