フライパンで魚の煮つけ
今回は鯵ですが、どんな魚もみんなこの方法。
このレシピの生い立ち
いろいろなレシピを見て、覚えやすい配合に調整して以来ずっとこれです。
作り方
- 1
下処理済の魚は残っている内臓を流水でよく洗い、火が通りやすくなるよう両面に×の切れ目を入れる。切り身ならそのままで。
- 2
フライパンに酒・みりん・しょうゆを計量カップで量って入れた後、水を量って入れる。(この順だと調味料がムダにならない)
- 3
火にかけ、生姜の薄切りを入れて沸騰させ、水気を切った1を入れる。盛付けた時に表になる方を上に。今回は頭が左。
- 4
落とし蓋がわりにアルミホイルをのせ、沸騰が持続するくらいの弱火にやや近い中火にして、蓋をせず10分程度煮る。
- 5
煮汁が少なくなったらできあがり。
- 6
今回はしませんでしたが、フライパンの隙間に下ゆでした大根やこんにゃくなどを入れて一緒に煮るとおかずが増量できます。
- 7
赤魚1尾分を切り身にしたものとこんにゃく1袋を煮てみました。
コツ・ポイント
沸騰させてから魚を入れること。
骨のない切り身は×不要。
砂糖の量は好みで。今回は大さじ1.5杯入れました。
今回は大きな鯵だったので1尾でしたが、大抵は2〜3尾(鰯はもっと)、切り身魚なら3〜4切、フライパンに重ならず並べばOK。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21694159