手作りが旨い 炙りしめサバ

マイケルの料理
マイケルの料理 @cook_40212796

しめサバはやはり手作りが旨いですね。
時間はかかりますが、料理としては簡単なので、ぜひ作ってみてください。
このレシピの生い立ち
10年前に近所にテレビで話題の魚屋さんがオープンして、新鮮なサバが安く手に入るようになったので、しめサバは手作りで作るようになりました。

手作りが旨い 炙りしめサバ

しめサバはやはり手作りが旨いですね。
時間はかかりますが、料理としては簡単なので、ぜひ作ってみてください。
このレシピの生い立ち
10年前に近所にテレビで話題の魚屋さんがオープンして、新鮮なサバが安く手に入るようになったので、しめサバは手作りで作るようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人分
  1. 1匹
  2. 大さじ6
  3. 真昆布 5cm角 1枚
  4. 米酢 400cc

作り方

  1. 1

    サバは3枚におろし、冷凍庫で2日以上保冷し、解凍する。(アニサキス対策です)
    両面に塩をまぶして冷蔵庫で1時間寝かせる。

  2. 2

    真昆布は水に1時間つけて戻す。

  3. 3

    サバの塩を流水で落とし、フリーザーパックにサバと真昆布を入れ、米酢を入れ空気を抜いて冷蔵庫で30分寝かせる。

  4. 4

    サバを取り出し、表面の薄皮を剥き、中骨を抜く。
    (普通のしめサバであればここで完成)

  5. 5

    バーナーで背の部分を炙る。
    (腹の部分は炙らない)
    一旦冷蔵庫で30分冷やす。

  6. 6

    サバを八重づくりに切る。
    私は3枚落としと言って、一切れに2回飾り包丁をいれるやり方で切ります。

コツ・ポイント

お好みによって、塩をまぶしておく時間、酢に漬け込む時間を調整してください。
サバを炙ったあとは表面がとろとろになるので、うまく切れないので冷やしてから切ってください。
ワインは甲州、すっきりしたシャブリがよく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
マイケルの料理
マイケルの料理 @cook_40212796
に公開
料理とワイン研究家のマイケルです。ちょっと工夫ポイントのあるレシピをお届けします。またワインとのマリアージュや食品の栄養価と効能についても記載していきます。自宅で西洋料理教室、パン教室、ワイン教室をやっています。オンラインワイン教室もやっています。<資格>ワインエキスパートワイン検定講師野菜スペシャリストトータルフードコーディネーターABC認定講師 ブレッドライセンス
もっと読む

似たレシピ