桜の塩パン

takaya
takaya @cook_40014227

春に食べたい桜の塩パン♪
パン生地やトッピングに桜の塩漬けを使ってます。

このレシピの生い立ち
美味しい桜塩で春らしいパンを焼きたくて作ってみました♪

桜の塩パン

春に食べたい桜の塩パン♪
パン生地やトッピングに桜の塩漬けを使ってます。

このレシピの生い立ち
美味しい桜塩で春らしいパンを焼きたくて作ってみました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 強力粉 210g(70%)
  2. 薄力粉 90g(30%)
  3. 砂糖 9g(3%)
  4. 4.5g(1.5%)(要調整)
  5. インスタンドライイースト 6g(2%)
  6. バター 15g(5%)
  7. 195g(65%)
  8. フィリング用バター 60g
  9. 桜の塩漬け 適宜
  10. トッピング用塩 適宜
  11. トッピング用オリーブオイル 適宜

作り方

  1. 1

    桜の塩漬けは水に漬けて塩抜きをし、トッピング用と生地用に分け、生地用は細かく刻んでおきます

  2. 2

    バターを5gずつカットして冷蔵庫に入れておきます。

  3. 3

    水に生地用の刻んだ桜を入れます。
    この仕込み水の味を見て塩分が強ければ、生地用の塩を減らしてください。

  4. 4

    粉を合わせた中に「2」の仕込み水で生地を捏ね、まとまったらバターを入れて生地を作り1次発酵28~29℃30分(約2倍)。

  5. 5

    12等分(約45gずつ)にして丸めベンチタイム15分

  6. 6

    ベンチタイムの終わった生地は、しずく型にしてから、めん棒を当てて三角の角を出します。

  7. 7

    バターを載せます

  8. 8

    一折したら、綴じ目をしっかり押さえてバターが出ないようにします。

  9. 9

    くるりと巻きます。

  10. 10

    天板に並べて2次発酵 36~7℃ 30分

  11. 11

    2次発酵が終わった生地にオリーブオイルを塗り塩と桜を載せます

  12. 12

    今回トッピング用にはこの桜塩を使いましたが、お手元にある自然塩などをお使いください。

  13. 13

    焼成  210℃ 15分

  14. 14

    出来上がり♪

コツ・ポイント

焼成温度、時間はお使いのオーブンにより違ってきますので調整してください。
私は電気オーブンを使ってますが、ガスオーブンの場合は温度、時間共に少なくて良いと思います。

桜の塩漬けが手に入らない場合は、桜餅に使う葉の塩漬けで代用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
takaya
takaya @cook_40014227
に公開
パンやお菓子作り、手抜き料理を得意とするぐうたら主婦です(^^;)ブログで「わんことの生活時々パン・お菓子作り」も公開しています♪    毎日がシュナ日和(http://maishuna.blog.fc2.com/)
もっと読む

似たレシピ